中学時代からの友人、
私が47歳の時に中型二輪の免許を取り、初めてのツーリング。東北道のパーキングに見送りに来てくれたZEPHERの750に乗っているシゲちゃんである。
目指せ!霧降高原 ツーリング - モンキーからSRV250へ
「今度一緒にツーリング行こうね〜」と約束して早9年、5/4に悪友が集った席で「明日ツーリング行こっか」ってことに。突然、9年越しの約束が果たされることにw
5/5子供の日、『道の駅庄和』に集合し、「さて、どこ行く?」ってないい加減な感じで出撃〜
目的地は
「GWでどこも混んでそうだし」ってことで、あまり混み合う要素のない茨城方面へフラフラと出かけていきます。
「ビーフラインにでも行こうか」「じゃあ大子に食いたいラーメンがあるからそこへ」ってな感じで!(-"-)
メンバーは、ZEPHER、SV1000S、TDMの3台。前日まではもう1台NC700もエントリーしていたが、惜しくも二日酔いのだめ欠場です。
大子のファミマ↑ なんかレトロでかっこいい。
暑いのでアイス食べてしばし歓談。
ZEPHERも先日車検通してきたらしい。なんでも自分でこなすシゲちゃんは、ユーザー車検で通してきたとのこと。
その際、「シフトの表記ないとダメだよ」ということで、ダンボールに「5432N1」と書いてそれを貼り付けて通そうとしたら「いやいや、ダンボールはダメだよ〜」って検査官に言われ、しょうがないので「コンビニ行って油性マジック買ってきて、ココに書いたら通った(笑)」と言っていた。
これ、どー考えてもすぐに消えちゃうよねw でも良いんだ、こんな感じでw
日本の車検制度、優秀である!(-"-)
ラーメン食えず
さて、目的の大子のラーメンというのはココ↓
「結構並んでいるが、ちょっと待って食っていくか」とバイクを降りたら、お店の方から「ごめんね〜もう売り切れちゃったの〜、今日はここまで!」と声をかけられた(+_+)
ちぢれた細麺、さっぱり醤油味の私好みのラーメン、そしてチャーシューが美味いらしい と聞くと、食えないのがとても残念である。今度また来るね。
さて、この店、、、コンビニエンスストアと看板に銘打たれていますが… 美味いラーメンを食わせてくれる他にも一見の価値ありです。
先ずは、意味がわかりませんが、シューティングができますw


そしてショーケースには


非売品だが、レベルの高い戦車他の模型が飾られていて、店内も


ガルパン推しw まあ、ここは茨城だからね。
店頭にも


風呂敷柄シートのMR50(整備中)や手作り戦車などが配置されている… こちらも意味がわかりませんが、店主のセンスが垣間見えます。
皆、大子あたりに行ったら寄ってみると良いよ。
わらしべZEPHER
さて、今回ツーリングに付き合ってくれたシゲちゃんですが、バイクが調子悪いと言って平気でエンジンを割るような人種ですw
「圧縮抜けてたから、腰上ばらして、バルブとピストンリング交換したらすげ〜調子良くなった」ってな感じ。
このZEPHER750も、
「最初はゼファー400を3万円で譲ってもらったんだ。綺麗に直してゼファー400売ったお金で750に乗り換えたんだ。」「何故かゼファー750もすげ〜値段になっててビックリ」
ってな感じです。
元手3万円が、今や100万、200万に成り上がり!
さすが高校時代からのバイク乗りは、目の付け所が違います。
私など、3台まとめて売っても廃車費用で消えていくような不人気車の維持に努めているのに…
帰りは渋滞していた
昼メシ食えずウロウロしていたら(この辺りは14:00過ぎるとどこも準備中になってしまい、食事できる店が極端に減ってしまうのである。)、なぜか『道の駅ばとう』ってところに辿り着いていた。
5/5は、GWの上りのピークと言われていた通り、高速はかなり渋滞している模様。でも、帰らねば(+_+)
矢板から高速に乗り、長い長い渋滞を○○抜けで蹴散らし、シゲちゃんとは久喜インターでお別れ。
お疲れ様でした〜
今度また一緒にどこかいきましょう!次はもうちょい軽めで(^^)
以上(・ω・)ノ