5/7(日) Let'sレン耐、2回目の参戦です。今回は、筑波サーキットで4時間耐久レースです。
1回目の秋ヶ瀬のサーキットは狭くてちょっと怖かったが、筑波サーキットは裏手の『コース1000』とはいえ、GROMで走るには広々で気持ちよさそうです。天気さえ良ければ(+_+)


あいにくの雨…というか土砂降り
そう、GW後半はずっと天気が良かったのに… この日だけは雨(ー ー;) それも、結構な土砂降り具合です(泣)


4時間耐久レースということで、12時くらいから16時くらいが走る時間なわけですが、予報は!(-"-)
うーん… ちょうどレース開始から本降りの予報。傘マークに斜がかかってますよ_|\○_
やはり、4時間ずっと雨… 時折り土砂降り
ウェットどころかテラウェットな路面でしたが、皆、なんとか転ばずに完走しました。
やっぱり速さより安全第一だね!(-"-)


ゼッケン40と77無事帰還です。
結果は!


5位入賞!トロフィーゲットです。
散々な天候でしたが、全員怪我なく完走できたのでオーケイ○
もう少し修行感いっぱいかと思いましたが、ツーリングで雨の高速を走るより全然楽しかったです。
三郷に戻り、ラーメン屋で祝勝会。勝っちゃいないが、転ばず済んだので勝ったも同然ってことでね。
チームの皆様、お疲れ様でした。
濡れた皮つなぎ
私は朝からカッパ着て乗っていたのですが、友人は皮つなぎのままでした。
結果、つなぎが大量の水分を蓄え、「脱いで地面に落とした時、ドスンって音がしたよ。尋常じゃない重さだな!乾いていた時の倍くらいの重さになったよ」と言っていた。
タダでさえ10kg近いつなぎが倍近い重さということは20kgwww 雨天レース養成ギブスと化してますね。
「濡れてしまった皮つなぎはどーすりゃいいか?聞いてくれ!」ってことで、チームのLINEグループに投げてみると、
レザースーツが濡れてしまった場合、
①タオル等で水気を良く取る。
②ミンクオイル等の保革成分を薄く延ばして塗る。
③風通しの良い日陰に吊るして乾燥させる。
④5割方乾燥したところで、一度着てライディングに必要な動きが出来るように体を動かしておく。
⑤最期まで乾燥させる。
⑥乾燥してから表面を触ってみて、ベタついていれば栄養分の与えすぎなのでふき取る。シットリ感が無くカサカサな感じであれば再度栄養分を与え、2~3日後に再度確認。
こんな感じでどうでしょう
との返答。
友達は、「『ふわふわ』持っていって乾燥機に入れちゃえば良いかな」とか言っていたが、そんなことしたら、カッチカチになってしまうところであったな。
以上(・ω・)ノ