続きです。
FY2023GW 八幡平アスピーテラインへ - モンキーからSRV250へ
2日目、4/29(金) 昭和の日です。
アスピーテライン
坂道登らないジェベルくんで、またまた登山です。あの↓雪山の上へ
吹けないエンジンでトコトコ登ってきましたよ。
雪の回廊のはずが、あまり雪が残っていないです。今年は雪が少なかったのか?暖かくなったのが早かったのか?
もっともっと高い雪の壁を思い描いていたのですが、ちょいと残念。でも、八幡平からの眺望は最高でしたよ。
秋田へ
さて、今回の目的の地まで辿り着きましたが、ここから秋田方面に降りていきましょう。せっかくここまで来たので、男鹿半島を周遊してきます。
山の上から降りてきたら、春満開です。ここ↓は『八郎潟』です。
果てしないまっすぐな道で両脇には菜の花が満開です。ちょっと感動。
これ↓は、日本一低い山。標高0mらしいw ってことは、周りはマイナスなのか?!
でも、0mの山頂からは、こんな↓雄大な景色が広がっています。
寒風山
続いて、男鹿半島のつけ根にある『寒風山』へ来ました。ここは世界三景の1つの絶景が観られます。
ちなみに、世界三景は『フィヨルド』『グランドキャニオン』そしてココ『寒風山』らしい。
まあ、グランドキャニオンに並ぶか(¬、¬) アヤシイ とは思いますが、確かに絶景ではある。


なお、日本三景は『松島』『天橋立』『厳島神社』です。日本三景<世界三景のはずなので凄いんです(^^)
昼メシは魚介
お昼時なので何か食べよう。海の近くなので海の幸ですかね。『男鹿海鮮市場』なるお店があったので突撃〜
無難に海鮮丼。美味かったです。特にあら汁絶品でした。
男鹿半島
男鹿半島も回ってきましょう。
先ずは、男鹿半島の先っぽ『入道崎灯台』
ここ↓は『八望台』
『一ノ目潟』『ニノ目潟』という湖と360°の素晴らしい眺望が拝めます。夕陽も綺麗らしいが、夕暮れまでこんな所には居られないのでまた今度。


ぐるっと男鹿半島を回ってきたら、「おー!ババヘラ発見!」
何年か前に「ババヘラ食いにいこうぜ〜!」と秋田まで来た時には発見できなかったヤツ!
数年を経て目的達成です。
アイス食べながら暫しおばちゃんと世間話(^^)
「今日はどこに泊まるの?」
「宿とってないんですよね〜」
「あら!さっきバイクで来た子も宿とってなくて、ここで探してたけど、どこもいっぱいで予約できないって言ってたわよ。この辺りもコロナの影響で泊まれる所がかなり減っちゃったからね〜」
今日はどこまで行こう…
さて、今日はどこまで行こうか…
今晩から明日4/30は雨予報です。天気が良くて、ジェベルくんのエンジン快調なら『鳥海ブルーライン』も走ってから帰りたいところですが、今回は諦めましょう。
…となれば、雨に降られる前に家に向けて距離を稼ぎたいところです。
鳥海山が綺麗に見えたところで日が暮れた(+_+)
暗闇の中、頑張って山形まで走りました。
そして、またネカフェに(笑)
3日目は帰るだけ
やはり夜半から雨です。朝起きても雨が降り続いていたので、雨が止むまでマンガを読んで過ごします♪
11時頃、雨が止んだので歩を進めましょう。
ただ、こんな↓天気なので、いつまた降り出すか…といった感じです。
20時頃、無事帰着。
いゃ〜いっぱい走りました。3日間で1,500km弱。
高校生の頃に感じた「これなら何処まででも行ける!」は正しかったな。鹿児島まで1,500kmくらいなので、これだけ頑張れば、そして道が続いていれば、日本国内どこまででも行けそうです。でも、そんな体力あるのも、あと数年かなぁ。
---
1日目:ODD 17,920 → 18,582 = 662 km走破
2日目:ODD 18,582 → 19,042 = 460 km走破
3日目:ODD 19,042 → 19,383 = 341 km走破
3日間合計:1,463 km走破
1,483km / 47.87 L / ¥ 7,629 → 燃費 31.0 km/L
今回はキャブ調整しくじって、「燃調濃い&結構ぶん回して走った」なので、本来はもう少し燃費良いマシンだと思います。
以上(・ω・)ノ