自転車のタイヤ交換

5/19 天気が良ければ林道探索にでも出かけようと思っていたが、午後から雨予報なので、棚上げにしていた我が愛車(自転車ね(^^) それも娘の物だけど)のタイヤ交換を片付けてしまおうと思うよ。

f:id:AkasakaIchiro:20240519153651j:image

↑ こんな状況w

黒いゴムの部分を使い切り、下地の白い部分が出てきてしまっています。流石に交換時期なのだと思うよ。

 

タイヤも値上がりしてる

タイヤはコレ↓

サイズは700x28cという物。2022/8月に調達して、面倒で交換していなかった。当時価格は1,402円だった。現在は、同サイズは品切れ、一つ下の700x25cというサイズが2,300円なので、これもこの所の物価高の影響なんですかね〜

オートバイののタイヤも値上がりしているみたいだし…

 

交換

以前にママチャリのリアタイヤの交換を行ったが、結構大変だった。しかし!ロードバイクはメンテナンス性が良いね。

あっという間にリアタイヤ外れましたよ。それもソケットレンチすら使わずにね。↓

f:id:AkasakaIchiro:20240519155210j:image

サイズ確認!(-"-) 間違えはないな(^^)
f:id:AkasakaIchiro:20240519155219j:image

タイヤ交換もちょちょいのチョイであった。
f:id:AkasakaIchiro:20240519155213j:image

毛が生えた新品タイヤである。新品は気持ち良いな。↓
f:id:AkasakaIchiro:20240519155205j:image

オートバイのタイヤは、交換した後にお店の人に「最初は凄く滑るので気をつけてね」と送り出されますが、自転車も同じなんですかね。

とりあえず、2年近く放っておいた宿題は完了です!

 

SRV250のクラッチワイヤー注油

また、SRVのクラッチが重くなってきた(+_+)

そろそろクラッチケーブルだけ交換しても良いかもしれないが… 貧乏性なので「もう少しだけ」と注油だけしてごまかします。交換するの面倒だしね。

ちなみに、クラッチケーブルは…

f:id:AkasakaIchiro:20240519160713j:image

まだ部品出ますね。部品が出るうちに交換しておいた方が良さそうですが、もう少しだけ(^^)

先ずはレバー側のケーブルを外します。
f:id:AkasakaIchiro:20240519155207j:image

↑  レバー ロック 36X-83965-00 ってのをつけていますが、この頃はニュートラルの入りも良好なのであまり出番はありません。外してしまおう。

ワイヤーインジェクターを付けて!反対側にはウエスを敷いて
f:id:AkasakaIchiro:20240519155216j:image

ハーツクリーナーで汚れたグリスを流してから、今回はグリスではなくシリコンスプレーを吹いてみました。

f:id:AkasakaIchiro:20240519155221j:image

とりあえず軽くなったがどーですかね。やはり、グリスを吹いておいた良いのかな。

以上(・ω・)ノ