キッチンの蛍光灯が点かなくなりました…
LED管にしたのに…
もともとは蛍光灯なので何年かに一度蛍光管を交換していたのですが、このところ蛍光管代替えのLED管が出ているので、何年か前にLED管にスワップしていました。
「これでしばらく交換しなくても良いな!」と思っていたのに、数年で点かなくなるとは…
しょうがないので、新しいLED管を購入して変えたのですが、なんと、点かん(+_+)
こりゃ本体側の故障です(-_-; まあ、既に27年経過している電灯なので、寿命かと思います。
…ってことで、本体をAmazonで探したのですが、もう蛍光灯って売っていないんですね。あるのは、工場やちょっと古いオフィスの電灯に使うような物のみ…
40W×2灯だし、「さすがに一般家庭にこれはないわ!」ってヤツ
時代の移り変わりを感じます。
LED電灯は安い
まあ、無いものはしょうがないので、代わりのものを物色すると
なんと、↑こんな物は3,460円なり
LEDの蛍光管×2本で4,000円なのに、それより安価ではないか!
こんなことなら、サッサとLED灯に変えるべきであった。
電気工事士なので
一昨年、第二種電気工事士を取得したので、家庭内の200V以下の電気工事は自分で出来るのです!(-"-)
こんな時にしか役に立たないので、自分で交換しましょう。
テスターと工具を準備して!
アウル24
我がマンションは『アウル24』という長谷工マンションのセキュリティシステムが入っています。
キッチンにはガス漏れ検知器が付いていて、この検知器の電源供給が絶たれると、でかい警報が鳴り、アウル24センターに通報が発呼され、センターから「どーしました!」と連絡がきます。
湯沸かしポット、炊飯器、コーヒーメーカーなど、大容量の電流が流れる機器を同一のコンセントから取ると、キッチンのブレーカが落ち発呼されちゃいます。
はい、何度かやらかしていますw
ということで、事前にアウル24センターに「これから電気工事するため、キッチンのブレーカー落とすのでよろ〜」と連絡しました。センター側からは、「では、関係先に連絡しますので、10分後にブレーカー落としてください。作業が完了したら、再度この番号に連絡してください。」との事
きっちり段取りしたのに…
キッチンのブレーカーを落とした瞬間に、警報鳴るし、管理人さんは飛んでくるし、センターから電話かかってくるし…
こうならないように事前連絡してるのになぁ(+_+)
電灯交換作業
物はコレ↑
「Long life 40000 hours」と書かれています。8時間/日使ったとしても、13年以上使える計算になります。世の中便利になったものである。
作業は簡単!(-"-)




↑現在ついている電灯を外して、代わりに付けるだけ。
古い電灯のビス穴がそのまま使えたので、ドリルで取り付け穴開ける必要もなかったよ。
さすがLED電灯です。スッキリしています。
さて、ちゃんと点くか! いざっ!
おー!明るい! 完璧である!(-"-)
骨折から復帰のレース
前回の通院から2週間。診察時に「骨折したところはまだちゃんとくっついていないので、あと3週間安静にしてね」と言われていたのですが、肘が伸びないだけで痛みはないので、いざ参戦!



袖ヶ浦のコースは、グロムにとってはコース幅も広くて長い。
250ccのCBRと一緒に走るので速度差のあるCBRに追い抜かれる時はビクッとしますが、コース幅は広いしコース長に対して走っている台数も少ないので、最高に気持ち良く走れるコースです。
楽しかったなり!
あと1ヶ月で完治
9/2(土) 前回の通院から3週間経ったので、再受診です。
「骨折した所はまだちゃんとくっついていないが、ずれたりしていないので大丈夫。4週間後にもう一度診せてもらって終わりで良いでしょう。」
「肘が伸びないのはそのうち治るので、意識的に伸ばしてね」
とのこと。
結局、全治2ヶ月半( ̄ー ̄) ということだね。
年寄りは治りが遅い… ってことで、引き続きオートバイには気を付けて安全運転で乗ろうと思うよ。(バイクよりも、酔っ払って転ばないことに気を遣った方が良さそうだがw)
以上(・ω・)ノ