皆さん、初めてオートバイを手に入れた時のことを覚えていますか?
私は、高校生の時に友達の伝手で3万円で譲ってもらったYAMAHA DT50が最初です。
それまでは自転車だったが、50ccとはいエンジンが載っているマシンにステップアップした訳で、「これに乗れば、どこまでも行ける!」と思いましたね。
千葉の外房なんかフラッと行けたし、軽井沢まで行ったこともあった。今考えると「よく原付であんなところまで行ったもんだ」と思いますが、今こそあの頃の自分を思い出して、原付で遠出してみようと思うよ。
ジェベルくんで
流石にモンキーくんでは、乗車ポジションや乗り心地を考えると無理があります。良いとこ片道100kmが限度です。でも、フルサイズオフ車で思いの外殿様シートのジェベルくんであれば、地の果てまで行けると思うよw
DT50は水冷2スト7.2PS、DJEBEL125は空冷4スト14PSで、共にフロント19インチ、リア17インチのフルサイズのオフ車なので、同じようなものでしょう。
ちなみに、最高速度は共に90km/hくらい出ますので、一般道限定であれば、車の流れにも着いていけます。(50ccの原付は30km/h制限ですが、まあ、昔のことなので^_^)
では、ジェベルくん!出撃である!(-"-)
4/28(金)のまだ日の出前のAM4時ごろ出発です。ODD 17,920kmからのスタートです。さて、何キロ走破できるのか!
目的地はアスピーテライン
原付なので高速道路(自動車専用道路)は利用できません。長距離行くには、ある意味修行です。
目的地は、盛岡の『アスピーテライン』にセットです。出来れば4/28中に盛岡入りしたいが… どこにも寄らずに行っても500km以上ありますね。でも、高校時代を思い出した私にはチョロいものである!(-"-)
西吾妻スカイバレー〜蔵王エコーライン
最短はひたすら4号線を下っていくルートですが、せっかくなので、途中の要所は押さえていこうと思うよ。
4号線を下っていき、宇都宮を抜け矢板辺りで4号線とはおさらば、山の中に入っていきます。
天気は上々!
会津を抜け、裏磐梯の桧原湖
先ずは『西吾妻スカイバレー』を攻めます。
ん…(・_・?) なんかエンジン吹けんなぁ… 中回転域のトルク感がすっからかんです。低回転はまあオーケー、高回転域の吹け上がりもオーケーなのに、その間のパワーが全然出ない… 騙し騙し1速〜3速の高回転域を使って上がってきたが、4速以降が全然使い物にならん。
平地では気が付かなかったが、なんか問題ありです。
このジェベルくんを甲府で譲り受け、雁坂トンネルまで登って行った時は、絶対的なパワーはないなりに快適に登ってきたのに、今は全然違う。
そして、『蔵王エコーライン』を登ってきて確信。
高度の高いところに来たら、もう全然ダメ(+_+)
キャブ車の宿命、、、高度の高いところに来ると吹けなくなるのはしょうがないが、こりゃあ酷すぎる。上りの2速で吹けきらずずるずると速度が落ちてくる。
騙し騙しでなんとか登頂であるが、全然走っていて楽しくない…
上の方はまだ雪が残っています。寒い…
せっかく蔵王の上まで来たので、『蔵王ハイライン』の390円也を払って、蔵王山頂に登り"お釜"を見てきましょう。
火山活動再開でお釜もいつ観られなくなっちゃうかわからないからね〜
ジェベルくん不調の原因
それにしても、このエンジン不調… 「何で?」と考えながら降りてきたのですが、思い当たる節が…
少し前にキャブレターのオーバーホールした時に、チョークレバーも調達した物に変えたのですが…
ジェベル125 キャブレターオーバーホール - モンキーからSRV250へ
後で気が付きましたが、コレ…スタータジェットっていうヤツですかね…
サービスマニュアルを良く見ると、#22.5と番手が書いてありました。まあ、チョーク引いた時だけだろうから、ちょい濃いくらいでも良いか(笑)
↑ あぁ… これだきっと…
標高上がってさらにダメになるということは、燃調が濃すぎるんだと思う。
スタータージェットなどという物は、モンキーのキャブにもTDMのキャブにも無かったからあまり気にしてあなかったが、これ、やっぱり… チョーク引いた時以外の燃調にも関係してたんだ!(-"-)
こんな部品は出先で調達できないだろうから、諦めて、このまま騙し騙し行きますかね。
とりあえずメシメシ、
この辺りに来たら寄ってみようと思っていた『萩野宮製麺所』
「二郎インスパイア」とか「中本インスパイア」なるメニューもあったが、そんな物食ったら完璧に呪われそうなので、無難に「野菜つけ麺」を選択
すげ〜美味かった!
盛岡まで頑張る
この辺りに来たら、萩野宮製麺所の近くの『定義とうふ店』も押さえるつもりでいたが、お腹いっぱいなので、次回の楽しみに取っておこう。
盛岡まで頑張ろうと思うが、もう一つくらい観光していきますか。
道中の良さげな見どころないかなあ?ということで『厳美渓』なる所に寄っていこう!
と来てみたが、既に17:45。誰もいなく寂しい。
貸切で観光ですw


こんな所で人気が無いとなんか不気味です。
さて、ここから盛岡まであと100kmくらい、時間にして2時間。修行のようにもう少し走りましょう。
…
ちょっと東北なめてました。思いの外、他のクルマいないし、暗くて寂しい(-_-;)
そして、いつもの如く宿など取っていないので、ネカフェにイン!
いやいや、疲れました。高校時代なら問題なかったかもしれないが、ジジイには無理だったかもしれん。
でも、下道で600km以上頑張りました。
アスピーテラインは次回につづく
以上(・ω・)ノ