4/9 天気が良い!
久しぶりにSRVくんを動かそう。バッテリーあがっちゃうからね(^^)
1時間圏内でどこか良さそうなところないかなぁ
…ってことで、我が家から1時間弱のところにある『茨城県自然博物館』に行ってみよう。
↑ 江戸川堤防の菜の花が綺麗じゃないかと思い堤防沿いを走ってきたが、昨年のような「一面菜の花ですげぇ〜!」っていうのがなかったです。あれは、自生しているわけではなく、誰かが菜の花の種を撒いているってことなんですかね?
茨城県自然博物館
コロナ禍の影響か?土日祝日は、事前登録しないと入れないようです。前日に登録しての出撃です。(なんか、珍しく計画的である!(-"-))
↑ ここのトップページのリンクから登録できます。
予定通り到着、9時半の入館です。
館内は結構広い、そして観覧順路がわかりにくい。
展示は結構ボリュームあって、丸々2時間観て回ったよ。


それより、いつのまにか「恐竜の末裔は鳥類」ってことになってたんですね。
でも、、、トカゲの王様みたいな恐竜の方が、子供たちの夢は膨らむのになぁ
↑この家系図的な図を見ると、哺乳類と鳥類は、三畳紀の時代から分かれていたってことですね。…ということは、現時点での哺乳類側の覇者は人間、恐竜→鳥類側の覇者はカラスってことで良いのかな?
あいつら、鳥類の中じゃ飛び抜けて頭良いから、次の地球の覇者は、人間に代わりカラスになるかもしれないってこと!(-"-)
蕎麦食って帰ろ
お腹が空いたのでお昼ご飯食べて帰ろう!
今日は蕎麦って気分なので、この近辺で蕎麦屋さんを検索。
GoogleMapで★4の蕎麦屋さん『古菅』さんにします。


朝メシ抜きで出てきたので、いっぱい食べよう!
大ざる+ミニ天丼!(-"-)
ちょっと多かった… お腹いっぱい… でも、そばも美味かったし、満足、満足
でも、茨城県自然博物館、こんな田舎にあるが、なかなか良い博物館でした。お子様連れにはおすすめです。GWにどうぞ(^^)
以上(・ω・)ノ