少し前から、SRVくんのセルが回りません(+_+)
始動ボタンを押すと「カチッ、カチッ」とバッテリー辺りから音がするのですが、セルが回る気配がないです。
しばらく、押しがけで乗っていたのですが、さすがに毎回押しがけは不便です。SR兄貴のようなキック始動であればカッコいいですが、押しがけはカッコ悪いですw
ということで、修理しよう。
セルなのか?リレーなのか?
最初は(この頃寒くなってきたし)バッテリー上がりを疑ったのですが、元気なデミオのバッテリージャンプでもかからないので、SRVくん側の故障確定です。
さて、後は「何処が故障箇所か(・_・?)」ってことですが、Googleさんに聞いてみると、セル本体もしくはセル用のリレーが被疑箇所みたいです。
セル用のリレーは、以前にヤフオクで調達した品がありますが、セルモーターはどうするか?
30年車なので、部品が出るならこれを機に交換しておこうと思うが…
うーん… 純正部品は販売終了ですね(+_+)
でも、SRVくんのエンジンは、できる姉貴のビラーゴちゃんと優秀な弟のドラックスター250の系統ですので、安い社外品があります( ̄o ̄)o!
よし、準備万端!
どー見ても舐めるネジ
では、サクッと交換しちゃいましょう。
ということで、セルの電源接続部のカバーを外してみると…(+_+)
うーん、、、酷い…
何処まで錆が浸透しているかわからないようなサビ具合です。それも+ネジである。
どーひいき目にに見ても舐める自信があります。
はい… 一瞬で舐めましたw
ネジザウルスで挟んで回せるかと思いましたが、ピクリともしないです。完全に錆びて固着のパターンですね。
しょうがないので、ドリルで削って頭を落としましょう。



取れました〜(*^-^)/\(^-^*)
セルモーター取り付け
その前にモーターの陰になる部分がすごく汚いので、パーツクリーナーで綺麗にしておきましょう。
ちなみに、この社外品の電源接続部のネジ径が少し大きいです。コネクタが入らないので、ドリルで削って穴を広げて、無理やりつけました。
出来上がりー! セルモーターだけ不自然に綺麗
さて、かかるか?
………
「カチッ、カチッ、カチッ」
はい、ハズレ_ノフ○
リレー不良みたいですね。
スターターリレー交換
ちなみに、このリレーは純正部品でまだ出ますね。
でも、、、思いの外高額です(^^)
こちらも社外品でも良ければAmazonで調達できますね。
僕はヤフオク調達の中古品ですが、まあ当面は動くでしょう。では交換!
スターターリレーはバッテリーボックスの向かって右側にあります。外すにはバッテリーボックスを外す必要があります。
ネジ外して交換するだけなので、工程は省略。
そして、キーONしてポチッと
「キュル、キュル、ブォン〜」
やった\(^o^)/ 復活です。
ODD 53,279km セルモーター交換完了!
以上(・ω・)ノ