初夏の陽気です。のんびりバイクいじりといきましょう。
今日はこいつをなんとかしよう。
カッコいいと思ったんだけど、青いフレームに黒い外装は、、、、正直イマイチでした(+_+)
オリジナルのブルーのタンクに戻そうと思うよ。
タンク交換の前に
祝30年車のご老体なので、パッキンを替えておこうと思います。
ココ↑のパッキンがヘタるとガソリン漏れてきちゃいますからね。ガソリン漏れると火事になっちゃいますので、危険危険。
TDMは一度このパッキンを閉め→開けしたら、その後にガソリンだだ漏れでした(笑)
部品は取ってあります。
こんなゴムパッキン3つだけなのですが、2,000円ほどかかります。まあ、炎上→廃車回避のためには安い物と思いましょう。
外したパッキンたちは、ゴム部品→プラスチック様の樹脂に変化していましたwww
うん、ココで交換しておいて良かった、良かった。
↑あとは、タンクの裏面ですが、錆が浮いてきています。
とりあえず、シリコンスプレー吹いて防錆しておきました。まあ、30年車にしてはマトモなほうでしょう。
↑残ったガソリンはモッタイナイので、移し替えです。ガソリンも高騰したままですねぇ。
↑黒いタンクとサイドカバーはしばし休憩。また今度塗り替えて使おうと思います。
サイドカバーはを外したついでに、エアーフィルターの状態を見ておきます。まあ、メチャクチャ汚れているわけではないので、このまま続投!(-"-)
↑はい、交換完了です。
やはり純正の塗装は綺麗ですね。金かけてた時代の塗装は優秀です。ピカピカツヤツヤですよ。
↑仕上がりはこんな感じ。
やはり、青いフレームに青い外装の方がしっくり来ますね。黒いタンクは、凄く違和感ありました。
でも、タンクのエンブレムの位置は、僕が位置をずらして貼ったところの方が良い気がするよ。
ライトステーも着けよう
ついでに、メーターバイザーをつけた時につけ忘れていた装飾部品もつけてしまいましょう。


裏側の錆がひどいので、錆チェンジャーを塗っておきました。数日後には黒サビ化していることでしょう。


合わせてみるとこんな↑感じです。
やはり、コレがついていた方が良いですね。
出来上がり〜。
以上(・ω・)ノ