僕の春を感じるツーリングコース↓
菜の花と桜を愛でるコースです。
片道1時間ちょいなので、モンキーくんで出撃です。
いざ出撃〜!
道中は菜の花
江戸川の堤防沿いを延々と上っていきます。
土手一面が菜の花で埋め尽くされている区間が所々にあって、見応えありますよ。菜の花の香りがまた、五感を刺激します。
堤防沿いの道で信号も少なく、「春だなぁ!」と感じながら、1時間のんびり快適に走れます。
所々で堤防の上に上がれる所もあります。ずっと田舎道なので高い建物はほぼ無く、堤防の高さでも見晴らしがとても良いです。
ちなみに、堤防の上はサイクリングコースになっています。
江戸川沿いから少し離れれば、桜並木なんかもありました。
他の見どころ
うーん、途中の立ち寄りスポットは皆無ですねぇ。
コンビニは数件あるので、休憩はコンビニを使うとして、その他は堤防の上に上がってみるくらい(笑)
唯一、こんな↓所があります。


首都圏外郭放水路地底探検ミュージアム『龍Q館』です。写真の建物の向こう側には地下神殿が鎮座しています。よくTVなどでも紹介されてますが、一見の価値ありです!(-"-)
なお、ミュージアムはフラッと来て入れますが、地下神殿は事前予約が必要です。
ここ↓から予約できそう
昔一度入ったことあるのですが、その時は無料だったのに、今は1,000円かかるんですね〜
目的地は権現堂堤
さあ、目的地の『権現堂堤』です。
埼玉東部の桜の名所で、菜の花と桜の綺麗な場所です。
ただ… 桜の季節のこの近辺は、ピクリとも動かない大渋滞必至です。車で来るのはほぼ無理です。
オートバイは、駐輪場完備です。もちろん無料!(-"-)
ただし、周りは大渋滞なので、ここまで辿り着くのはオートバイと言えど大変です。
でもね、モンキーくんであれば、歩道を押して駐車場まで行けます。大きなオートバイで歩道を押して歩くのは流石に無理ですが、モンキーのサイズであれば、自転車より小さいしね(^^)
そして、権現堂堤はこんな↓ステキな所
↓桜はもちろん見事
↓空の青、桜のピンク、菜の花の黄色、コントラストが素晴らしい。
帰り道は混雑なしでした。ココに向かってきて、駐車場がいっぱいで渋滞しているだけなので、帰り道は大丈夫ってわけです。
桜と記念撮影
戻ってきて、自宅近所の公園にバイクで入り、桜の木の下で記念撮影です。バイクを乗り入れては良いのか悪いのかは分かりませんが、周りに人はほぼ居ないので、まあ良いでしょう。(同じくセローで乗り入れて、桜の下で写真撮っている方が1人だけいた)
ここは小合溜という溜池を囲むように公園が整備されているのですが、僕が子供の頃は公園にはなっていなくて、人を拒むような雑草だらけの空き地でした。そうそう、セイタカアワダチソウだらけでしたね。その空き地を囲むように、柳の木がズラッと並んでいたんです。
柳といえば、その下に居るのは幽霊さんw
田舎なので街灯などもほぼなく、それはそれは"おどろおどろしい雰囲気"でした。
それが、柳の木は数本残してなくなり、空き地は公園として整備され、そこには桜がたくさん植えられています。
先日、『出没!アド街ック天国』で三郷市が取り上げられたのですが、その中で…
「『埼玉県 住み心地が良い街ランキング』で1位の三郷市です。」と紹介されていた。
おいおい!陸の孤島で住みにくい街の上位にいた三郷市が、いつの間にそんなことになっているんだ?! と、思った次第です。
幽霊が出そうな場所を綺麗な公園にしてきた小さな努力が、ここに来て実ったってことなんですかね〜
考えてみれば、子供の頃は田んぼと畑しかなかったのに、外環が通り、田畑はほぼ住宅に変わっています。
でも、東京には近いけど自然がいっぱいでのんびりした街が、都下のそのへんの街と変わらぬ住宅地になってしまい、ちゃっと寂しいかも…
以上(・ω・)ノ