3/12(土) - 13(日)
よしよし、いい季節になってきたよ!
ということで、アテもなくオートバイで走りに行こう!
暖かくなったとはいえ、山奥はまだもう少しって感じでしょうから、温暖な伊豆方面だな!
相模湖から入ろう!
東名で一気に御殿場辺りまで行こうかと思ったが、高速はあちらこちらで渋滞しているので、中央道の相模湖あたりで降りて、裏道志を抜けて、山中湖方面を目指そうと思うよ。
やっとこさ渋滞抜けて、中央道の石川PAまで来ました。
おぉ〜、オートバイいっぱい出てますねぇ。
山中湖あたりまでは、こんな↓ルート
これは、都留から道志道に抜ける途中の『今倉山登山口』辺りです↓
さすがに上の方は、道の脇に雪が残っていました。
コレ↓は山中湖チョイ手前くらい。
富士山って周りに木や建物があると、すごく大きく見えますよね。裾野まで全て見えるところに出るとそんなに大きく感じないのにね。
たぶん目の錯覚なんだと思いますが、突如道の先に富士山がドンッと見えると、その大きさにびっくりします。
昼飯は『にく友』
朝からPAで飲んだコーヒーくらいしか口にしていないので、とてもハラヘリです。ガッツリ食べようと思う!
って事で、御殿場の『にく友』さんにて昼食です。


うん、とても満足!
ボリューム満点のカツ丼である!(-"-)
三嶋大社へ
三嶋大社には何度か来たのですが、御朱印もらってなかったので、今日は御朱印目当てにお詣りです。


さすが伊豆国の一の宮、とても立派です。
ちなみに、神社の社格や一の宮については、ここらあたり↓を参照
神社の社格や格式、ランクについて|全国の主要・有名神社一覧表|一宮、二十二社など | 四季の美
旅の思い出に、お詣りして御朱印を頂いて…と思い御朱印帳片手にお詣りしていますが、ある程度取捨選択しないとキリがない。
ということで、「まあ一の宮以上を回ればいいか」と思っています。
ただ、、、コロナ禍の影響で、御朱印はその場で筆で書いてくれるものではない… 事前に用意された紙を渡される対応です。
できれば、帳面に直接書いて欲しいですが、まあ世の流れ… しょうがないですね。
西伊豆スカイライン
次は西伊豆スカイラインを目指そうと思うよ。
まずは、いつもの立ち寄りスポット『だるま山高原展望台』まで来ました。
天気が良いので「富士山バッチリ見えるはず!」と思って来てみましたが、、、
うーん…チョイ薄ぼんやりって感じです。
でも、ここからの富士山は良いですね。海の向こうに富士山ってのが良い(´▽`)
このまま、『西伊豆スカイライン』へ突撃〜
うん、やはりこの道は最高ですね。


あまり南の方まで下ってしまうと帰ってこれなくなってしまうので、土肥峠辺りで引き返します。
修善寺温泉
既にもう帰る体力が残っていない…
この辺りで温泉浸かって、御殿場あたりのネカフェで夜を明かして、明日の朝帰ります。
よし、そうと決めたら、修善寺温泉へゴー⭐︎
オートバイは駐車場に停めて、温泉街を散策です。
せっかくなので、修善寺も行っとこう!


ここはお寺さんなので、パンッパンッではなくナムーです。
温泉は、日帰り温泉施設のココ↓『筥湯』
入浴料は、350円とリーズナブルです。
朝っぱらから道志道
ネットカフェで夜を明かし、6時すぎの日の出とともに2日目出撃です。
うーん、結構寒いです…
今日も富士山綺麗に見えています。ってことで、記念撮影!
道志道走って帰ります。
朝早いので『道の駅どうし』もまだ人影まばらです。
この時間の道志道は最高なんだ。ぶっ飛んで速い人に抜かれる時はびっくりしますが、車の後ろをタラタラと走ることなく、自分のペースで30kmくらい走れるわけです。最高に気持ちいいですよ。
加平PAのそば屋が…
朝早い行動なので、9時過ぎには地元近くまで帰ってこれました。
小腹が空いたので、加平PAで蕎麦でも食っていこうと寄ってみたら…
あ、食事できるところが無くなっている。
家路に着く最後の休憩の蕎麦が食えなくなってしまった。悲しい(T-T)
以上(・ω・)ノ