久しぶりにキャンプです。
まあ、キャンプツーリングではなく、車でキャンプですがね。だって… もう寒いから、大きなテントにストーブ入れて、ぬくぬくじゃないと風邪ひいちゃうからね。
それにしても、キャンプ流行ってるなぁ… 週末は予約入れないと、なかなか場所確保ができないです。
でも、予約するとかのマメな性格ではないので、いつものごとく、前日の夜中に「じゃあ、キャンプでも行こうか」って感じです。
自ずと、当日の朝にあちこち電話をかけて探すことになるわけですが、今回も、なんとか空いている所が見つかりました\(^o^)/
ここをキャンプ地とする!
11/13(土) 10:00頃出撃です。
そして、途中で買い出しなんかして14:00くらいに到着!
「ここをキャンプ地とする!」
って事で、設営です。
今回は2人とも、腰掛けられるくらいの高さのコットを設置です。
いやー、コレ良いね(^^) コットの上であぐらかいて飲んだくれる。そして疲れたら横になって飲む。眠くなったら寝る!
ぐーたらキャンプの極みである!(-"-)
とりあえず、設営完了したので、ビールとお菓子で喉を潤そうではないか!
今回のキャンプ場はこんな↓




結構空いていて、良かったです。
ネコ砂の燃料
今日はホムセンでネコ砂(ペレット燃料)を買ってきた。
二次燃焼する中華のストーブでテストしてみようと思うよ。
点火〜!
↓程なく二次燃焼が始まりました。
炎が安定するゴトクを付けると、こんな↓
いやいや、ちょっと炎が強すぎますが、安定して火力が得られて使い勝手良さそうですよ。
8分目までペレットを入れて、30〜40分ほど安定して燃えていました。
その辺に落ちている小枝でも使えますが、枝を集めてこなければならないし、火力が安定しないことを考えると、このネコ砂はかなり優秀ですよ。
秋刀魚
今日の夕食は秋刀魚です。
今年は秋刀魚を1回しか食べていない。なんか、家のガスコンロのグリルで焼くと、あまり美味しくないんですよね。
うん、やっぱり秋刀魚は炭火で焼くに限ります。
秋刀魚と焼肉
肉も焼いて、モランボンの焼肉のタレを付けて食べるだけ。
シンプルだが、手の込んだキャンプ飯より素朴で旨いです。
焚き火も楽しんだし、寒くなってきたので、テント内に避難です。
今日のおつまみは、九州風のモツ鍋と大根のポトフ。薪ストーブと灯油ストーブの上でじっくり煮込み、ちょこちょこつまみながらお酒を飲む(´▽`)
ちょっと癒されます(^^)
iPhoneのナイトモード
案の定、コットの上でゴロゴロしながら飲んでいたら、いつの間にか寝てしまった。そして、早寝したので、夜中の3時にバッチリ目が覚めた…
(*゚▽゚)ノおはよ
トイレついでに星でも見るか!と外に出て、写真を撮ってみた。
なんか、凄くないですか?
三脚も無しでこんな素敵に撮れるなんて、iPhoneのナイトモードすごいです。
ちなみに夜中の3時なので、周りは真っ暗です。それなのに、iPhoneのカメラで撮るとこんな感じで映るんです。なんか、凄いな。
温泉入って昼食食べて帰ろう
キャンプ場受付で、近くの温泉の割引券を頂いたので、温泉に入って帰ろっと
関所の湯といえば、袋田仙人w
仙人もフェイスシールド付けて、感染拡大防止に努めていますね。
昼食は、高萩の『武子』さんに来ました。
海鮮丼をいただきました。
ちなみに、
と掲示されています。ウニはあまり好きではないので、ちょっと嬉しい(^^)
めちゃ美味かったです!
以上(・ω・)ノ