11/6(土),7(日) と最高の天気らしい。
オートバイでどこかに行かねば!…で、どこ行こうかなぁ(´▽`)
雪降る前に群馬に行っとくか! 渋峠と毛無峠辺りまで行ってみるか!
… … …
(+_+)



うぅ〜、もう通行止めなのか!
他は?!



ダメだ… 野反湖もゆけむり街道も金精峠も終了だ…
もう、グンマーは春を待つ感じでした。残念!
茨城へ
千葉は冬場のツーリング先にとっておいて、茨城あたりにするかな。
天気も上々!山の近くまで来ても青空いっぱいです。
今回は、ビーフラインとグリーンふるさとラインを端から端まで走ってみようと思うよ。
って事で、
↓ビーフラインの南側の始点から
↓そして、グリーンふるさとラインに接続
ビーフラインよりグリーンふるさとラインの方が好きです。こんな↓感じの道が続きます。
結構上の方まで上がっていくので、ちょっとだけですが、こんな↓景色が見える区間もあります。
グリーンふるさとラインの北側の入口まで着きました。気がつけば、日立より北の高萩まで来てるんですね。走っていて気持ち良い道は、あっという間です。
帰りは4号方面へ
「清流の郷・花貫物産センター」で休憩とお土産調達。
天気が良いので、オートバイもいっぱい出てますね。
帰りのルートは宇都宮に抜けて、4号バイパスで帰ろうかと思います。
途中に『上小川キャンプ場』があったので、覗いてみました。
やはり、キャンプ場はどこも大盛況ですね(^^)
このキャンプ場は、以前に1度ソロで来たことがあり、結構よかったのでまた来ようと思っていたら、数年前の台風の被害で休業になっていました。
でも、こうやって再開できたようで、嬉しい限りです。また来ますね〜
茨城県はこんな↓感じの所が多いです。
あまり高低差もなく、小高い丘を登ったり降りたりする感じで、走って楽しい道が多いです。そして、変なところに入らなければ道も綺麗ですね。
バイク神社にお参りして帰ります(^^)
下道でだいぶ走った割には、あまり疲れない。
TDM子のシートとポジション優秀なり(^^)
コレ↓がビーフライン
コレ↓がグリーンふるさとライン
この2つの道を走って、高萩あたりの海鮮の美味しいお店で昼食食べて、高速で一気に帰る
ってコースが、日帰りでは良い感じですかね。
以上(・ω・)ノ