安物のメーターバイザー…
割れちゃいました(T_T)
バタバタしないように、ビニールテープを貼って凌いでいます。

安物だけど似合っていたのでお気に入りだったのですが、強度は値段なりだったということで(ー ー;)
しょうがないので、次の品を探してつけようと思うよ。
部材調達
さあ、次はどんなのにしようかなぁ…
シンプルなものが良いので、候補はこれ↓
と思っていたのですが、ヤフオクでこんな物が出品されているではないですか!SRV250Sの純正のバイザーだ!
だいぶやれてるけど、何たって!今は亡き純正品です。誰も欲しくないのであれば、わたくしが頂いておこう。
ってな感じで1,000円で落札〜\(^o^)/

届いた物
届いた物はこんな感じ


商品説明:SRV250純正メーターバイザー
- 右側に転倒によすガリキズ有
- ボルト1本欠品
- サビ有
- スクリーンキズ有
- 割れはありません
まあ、貴重な純正品です。そして、さすが純正品!しっかりした造りです。
ネジ調達
まずは「ボルト1本欠品」ってのをどうにかしないとね。
お得意のSuperビバホームへ行って調達してきました。M5 15mmのボルトと袋ナットを各5個(1個は予備)で150円位でした。
Superビバホームは、ネジ1本から単品で売ってくれるのがとてもいい!
でも、今回は同じ型のボルトがなくて、以下の物に変更です。ボルトはバイザー正面に頭を出しているので、ちょいとオシャレな感じの物にしました。

左が付いていた物、右が新たな物です。
綺麗にしよう
まずはバラして…と
そして、ステイのサビ落とし。
メッキ部品磨きはコレです!(-"-)
マザーズ(MOTHERS)
うん、ピッカピカー

次はガリキズの修復です。
このキズが付いちゃってる部品、正面から見るととても目立つ部分なのですが、何故かメッキ部品ではなく艶消しシルバーのアルミ地金(使い古した1円玉色)なんですよね。パッと見、すごく浮いてる感じがします。
そうっ!アルミ部品はピカピカに磨かなければいけないのです(笑)
さあ、出番です。グラインダーくんと赤棒白棒青棒の3兄弟達!
磨き工程はこちら↓を
出来上がりはこんな感じ。

ガリキズも消えたし、メッキ部品との見た目の相性も良くなった感じです。
綺麗になりました
よし、再生完了です。

正面のアルミ部材部分もピカピカだし、ネジもつきました。

裏側のサビも綺麗になったし、スクリーンのキズは無理ですが、だいぶ透明感を取り戻しました。

ガリキズも削り取り、パッと見わからなくなりました。

取り付け
さて、交換作業です。
実車に合わせてみて初めて気がついたのですが、これってライトステイが一体化してるんだっ
Σ(゚◇゚ノ)ノ 知らんかった
どおりでしっかりした造りのはずです。
ってことで、先ずはライトステイを取り外しました。

そして、ライトステイが付いていたところにバイザーのステイを取り付けて、ライトも取り付け出来上がり〜

ライトステイ=バイザーステイはこんな感じ

おうっ、かっこ良くなったね。(自己満足!)

ところで、元のモノと比べると…

だいぶ小さくなっちゃいましたよ〜
こりゃぁ、風防としての効果はほぼ無いな(^^)
まあ、純正マンセーってことで、風には頑張って耐えることにしよう。
────────────