みなさん、他の方のブログを見て回るのにどんなツール使っているんでしょうか?
はてなブログでは、自分の記事書くのも読者になっている他の方々のブログ読むのも、スマホアプリの『はてなブログ』ってモノがあるのですが、ちょっと不便な所がいくつか…
- 更新された記事の通知がされて便利なのですが、最新の記事以外はリストに載らない。(更新頻度の高い方のブログは油断すると読み飛ばしちゃう)
- 既読/未読がパッとわからない。
- もちろん、はてなブログ以外は読者登録できない。
ってな感じです。
ということでRSSリーダー
私はRSSリーダーを愛用しています。便利ですよ。
RSSリーダーとは、Webサイトを巡回してRSS/Atom形式の更新情報を受信し、リンク一覧の形で表示するソフトウェア。
ってなアプリで、購読しているブログやニュースサイトを登録しておくと、その登録サイトを巡回して更新情報を集めてリスト化してくれるという優れものです。もちろん未読/既読もきっちり覚えておいてくれるので、暇なときに開いて未読記事を読み漁れば良いので、とても効率的ですよ。
スマホアプリも各種出ていますので、いくつか使ってみて、お気に入りの物を1つ入れておくととっても捗ります。
Google Readerってサービス終了じゃ?
昔はGoogle Reader一強で、RSSフィードの管理はGoogleさんに任せて、フロントエンドのアプリに何を選ぶかね〜
って感じだった。
そんなGoogle Readerのサービスも2013/7にサービス終了してしまい「なにっ、どうしたらいいんじゃー」と騒いだ記憶があります。
代替にFeedlyなんか使ったりして今に至っていた訳ですが、、、
いま再設定してみると、未だにGoogleアカウントとスマホのRSSリーダーソフトがあれば普通に使えますね〜(^^)
あの苦労はなんだったのか?
私の愛用はbyline
今でこそ地下鉄でも携帯が使える便利な世の中になりましたが、少し前までは地下鉄は圏外だったんですよね。その頃、記事をキャッシュしてくれて圏外の地下鉄でもサクサク読めるRSSリーダーがbylineでした。
それ以降も特に不便もないので、ずっとbylineを、愛用しているわけです!(-"-)
ここで、ごめんなさいm(_ _)m
iPheneユーザーなんで、AndroidのRSSリーダーは語れません。
アカウント登録
では、実際に使ってみよう(^-^)/
まずはアプリを落として↓
Googleのアカウントさえあれば、使い方は簡単です。
起動するとこんな画面

byline 5になってすごくシンプルになりました。フラットデザインってやつですね。
[続ける]をタップすると、アカウントの設定です。

みなさんGoogleアカウントくらい持ってますよね。
Googleのメアドxxxxxxxx@gmail.comを入力しましょう。

これ、コソッと「feedlyに移動」って書いてあるので、Googleアカウント入力してますが、feedlyのサービス使ってるということなんでしょうね。
パスワードも入力します。

こんな↓質問が来たら、いずれかで認証を受ける必要があります。

入力したGoogleアカウントに再設定用のメールアドレスを設定しているのであれば、「再設定用のメールアドレスを入力してください」が手軽ですかね。
フィードの登録
ログインするとこのような画面になります。
この画面でフィード(要は購読したいブログ)を検索して登録できるわけなんですが、、、
私のこのブログのようにマイナーなブログは検索しても出てこないんだなぁ…これが(^^)
そんな時は、ブログのURLを検索キーワードとして入力してみましょう。

すると、めでたく出てきましたね(^^)
出てきたリストをタップすると、このような画面になり、[フィードを追加]をタップすれば登録完了です。

↓

フィードをさらに追加する時は、左下の+をタップです。
例えばメジャーなブログてあれば、ブログ名で検索できますね。

とか、

どちらもとても面白くためになるブログ!(-"-)
おすすめです。
記事を読む
購読してる一覧がリストされ、右側に未読の記事数か出ていますので、これらを読んでいけばいいわけですね。

ブログのリストをタップすると記事の一覧

記事の左の⚫︎が未読記事です。
キャッシュされた記事はこんな感じで表示されます。

Safariで開きたい時は右上のアイコンをタップです。
どうでしょう。
更新記事をバーっと拾ってキャッシュしてくれて、未読/既読も管理してくれて、お気に入りのブログを読み漁るにはとても便利なツールかと思います。
────────────