少し前から、原付2種のオフ車(というかトレール車!(-"-))が欲しかった。
もう55歳ですし、あと何年かすると、大きくて重たいオートバイには乗れなくなってしまうでしょう。
そうなると、最終的には、足つきも良く扱いやすい、そしてトコトコと遠くまで行ける… そう、セローみたいなオートバイに行き着くんだろうなぁ。
その前段階として、維持費の安い原2のトレール車が欲しくなったんです。
維持費は安く
原2であれば、任意保険は車のファミリーバイク特約でOKです。既にモンキーくん用にファミリーバイク特約は付けているので、この部分は無視すると、
自賠責保険の
- 1年間 7,070円 (7,070円/年)
- 2年間 8,850円 (4,425円/年)
- 3年間 10,590円 (3,530円/年)
- 4年間 12,300円 (3,075円/年)
- 5年間 13,980円 (2,796円/年)
と
- 税金 2,400円/年
ですので、自賠責保険を5年で見ると、年間5千円ちょいで維持できます。
よし!増車だ(笑)
目指す車種は…
原2のオフ車って何がある(・_・?)
まず、日本車で125ccオフ車というと、現在新車で買える車種はないようです。まあ、新車で買うなんてことは無いので、まあ良いのですが…
こんな↓記事
【新車VS中古】125ccのオフロードおすすめ車両15選【2022最新】2stやフルサイズも紹介! | オートバイのある生活 Life With Motorcycles
を参考にすると、
新車編
- アプリリア RX125
- ファンティック XEF 125
- ベータ RR4T 125LC
- ベータ RR2T 125
- SYM NHT125
- ホンダ CT125 ハンターカブ
- ホンダ クロスカブ110
中古編
- カワサキ KDX125SR【2st】
- ホンダ MTX125R【2st】
- ヤマハ DT125R【2st】
- スズキ TS125R【2st】
- ヤマハ XTZ125【4st】
- カワサキ KLX125【4st】
- ホンダ XLR125R【4st】
- スズキ ジェベル125【4st】
といった車種がリストアップされています。
いつものごとく、古いオートバイを調達して直すのも私の趣味の一部なので、部品調達に難のある外車勢は除外しよう。
ハンターカブ/クロスカブは、今回目指す方向では無いので、こちらも除外です。
中古編にリストされている車種のうち2stは、環境問題的に、コレまた除外。
残りは、日本の4メーカーで各1車種ですが、KLX125はフルサイズではないので、除外すると、
- ヤマハ XTZ125
- ホンダ XLR125R
- スズキ ジェベル125



が候補です。
もちろんヤフオクで(^^)
はい、車種は決まったので、いつものごとくヤフオクで調達です(笑)
探し始めてわかったのですが、このセグメントはタマ数少ないですね〜
条件としては、
- とりあえず動く
- 乗って帰れる地区
- 少々くたびれていても可
ですが、まあ〜選択の余地がないというよりは、出品自体があまりない(+_+)
もう少し調査
気長にヤフオク覗きながら、選定した3車種についてもう少し調べていきました。
ヤマハXTZ125ですが、これ…輸入車なんですね。日本のヤマハさんからの部品供給ないっぽいです。ヤマハさんの『Parts Catalogue』アプリにも出てきません。
ヤマハさんの良いところは、このアプリで部品の供給状況が確認できるということなのですが、コレは良くないですね〜
最近のXTZ125は生産が中国のようですし、中華生産&部品供給が微妙ってことでは、早々に候補から外しますか…
あとホンダさんですが、部品供給の停止が早いイメージです。(あくまでイメージですが)一方、スズキさんは、あっちの車種にもこっちの車種にも、部品をかなり使い回しているイメージです。部品流用が多いということは、主要部品の長期供給(残存)も望めるってことです。
ジェベル125
って事で、ジェベル125に絞ってここ半年ほど探していたのですが(ヤフオクでね)、やっと出会いがありました\(^o^)/
…で、先週、甲府まで引き取りに行ったわけです。


甲府から雁坂トンネル抜けて(原付は通行料70円でめちゃお得)、秩父を回って帰ってきました。
さすがに20年以上前のオートバイなので、あちらこちら整備が必要ですが、この距離走ってきたので、とりあえずエンジンは快調ってことですかね。
さて、ジェベル125ですが、なんかカッコよく見えてきてしまいます。
最初に候補3車種挙げた時は、一番野暮ったい感じを持っていたが、気がつけば「ジェベル以外の選択肢はないだろ!」ってなってました。
あれ…
コレってもしかして… 感染した?! 鈴菌…
(以下、マイナビの記事より)
「鈴菌」と呼ばれる状況になるには、数カ月~数年かかることが多いようです。周りの「鈴菌」と呼ばれる人に影響されていくうちに、じわじわと所有欲が増していき、いつの間にか購入に至っているそう。
(...snip...)
一度「鈴菌」と呼ばれるに至ると、長く同じ状態が続くことが多いです。スズキ車の次もスズキ車に乗り継ぐなど、長年スズキ車に乗り続ける人も少なくありません。
いつもSV1000S乗りの友達とツルんでいたからか!?
もう、スズキ車しか乗れない体になってしまったのかΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!
以上(・ω・)ノ