ネタもとは↓ここのブログ
Nexus 7(2012)にAndroid 7.1.2 AOSPを導入したらサクサク使えた | Yukiblo.
ありがたやm(_ _)m
懐かしのNexus7
私のタブレット歴では、iPad(初代)の次に使っていたもの。
「そろそろAndroidも使い物になるんじゃね?Googleさん謹製だしな!」って調達したものです。なんかすげ〜お買い得な値段設定だった気がする。
Android5.xまで対応していだのですが、5.x系に上げたらめちゃ遅くて使い物にならないので、4.4に戻して使っていたが、そのうちお蔵入りになった感じです。
そんなNexus7くんが、7.1.2 AOSPにすると、まだまだ現役で使えるらしい。
AOSP = Android Open Source Project
下の娘が家に戻ってきた関係で、リビングのTVの利用率が上がり、チャンネル権争いに負けてしまうので、Nexus7をyoutube & Amazon Prime Video機として復活させよう!
手順はこんな感じ
詳しくは冒頭のブログ参照。
作業は
- Windows PCを用意
- 必要なイメージファイルを揃え
- まずはAndroid 5.1.1に更新
- TWRPで起動
- Android 7.1.2 AOSP版を導入
って手順になります。
TWRPってのはTeam Win Recovery Projectの略で、そこのチームの方々が、Android端末にカスタムROMを書き込んだりできるツールを提供してくれているって事のようです。
Webで調べながら更新
「PCからNexus7を認識させるにはどーしたらいいんだ?」など、ちょいと躓くところはありましたが、手順通りに進めていけば、特に問題なくいけます。




なかなか快適、復活だ!
Android7.1.2に更新されました。
おぉ〜!結構サクサクですね。これならまだ使える気がする。
特に良いのは、余計なアプリが導入されていない、シンプルな構成なところ。
画面もスッキリです。
あと、ストレージ 16GB、メモリ 1GBと貧弱なのですが、


余計なアプリが導入されていないから、まだまだ余裕がある状態。
Nexus7(2012)ユーザーの方、おすすめです。
以上(・ω・)ノ