ドラッグスターからダエグに乗り換えたお友達がお休みだというので、「どっか行こう!ダエグで!」とお誘いして、今年初めてのツーリングへ
ダエグの実力はいかに!
と思ったら…
友達はバイクを実家に預けていて、実家にいる弟が
「ダエグ…バイク屋に預けていて今週末は無い」
とのこと(^^)
はぁ?
ダエグデビューツーリングなのに…
まあ、この友達はダエグとフォルツァと通勤用のアドレスの3台体制
「ダエグ無いからフォルツァで行くよ〜」
ってことなので、8時半過ぎに集合!

「じゃあ、寒いから千葉方面で〜」
「2時間くらいでビューって行って、なんか美味いもん食って帰ってくる」
に決定です。
完全防寒を整え、ETCカード入れて、この前買ったインカムペアリングして、スマホナビに目的地セットして
「さあ、準備万端!出撃じゃー!」
友達フォルツァ「キュルキュル…キュル…キュ……」
友達「あっ、バッテリー死んでる(T_T)」
はい〜?
友達「とりあえずアドレスでー(^^;)」
しょうがないので、今日のツーリングは隣町のコメダ珈琲になりました(笑)

コーヒー飲んで戻ってきて、しばしうだうだ。
ちょうど昼だし、腹減ったからラーメン食べに行こう!

朝飯、昼飯奢ってもらっちゃって悪かったね〜
ご馳走さん!
はい、解散〜
---
ってな顛末だったので、おうち帰って、
暖かだしモンキー出すかね。
この前、PC20キャブのスロージェット#38を調達したので、キャブ調整3回目です。
前回は
ということで、ほぼOKなのですが、多分アイドリング付近の燃調が薄いんでしょうね。
完全にあったまるまで、アイドリングからガバッとアクセル開けると、ストンっとエンジン止まっちゃいます。
信号待ちでこれやるとビビっちゃうので、スロージェットの番手上げましょう。
スロージェット#35→#38変更です。

その前に

↓

ボックスベースつけちゃいます(^^)
かっこ悪いけど、やはり箱付きは便利ですからね。
あと、しばらくぶりなのでエアーチェック

久しぶりの始動ですが、チョーク引いてキック2発でエンジンかかる好調ぶり!(-"-)
うん、なかなか良いぞ!モンキーくん
そして、もうキャブ開けるのも慣れたもんです。
燃料コックオフにして、

スロージェット外して


#38のスロージェットに交換

エアースクリューは

全締めから2と3/4戻しがちょうど良さげです。
そして、試走〜

プラグの焼け具合も良い感じです。
完璧だ!
ということで、ベストセッティングは
- スロージェット #38
- メインジェット #85
- ニードルクリップ 上から2段目
- エアスクリュー 2+3/4回転戻し
ということになりましたψ(。。)メモメモ...
物置をゴソゴソ整理してたら、ミラー出てきました。1本だけ(^^)

モンキーくんは左車線専用機なので、右側のみ小さいミラー付けているのですが、せっかくなのでこれ付けてみよう。

うっ…なんか異常にカッコ悪いな(ー ー;)
あと、
この前SRVのブレーキメンテナンスで使ったブレーキフルードが残っていたので、モンキーくんも交換してやろう。

5年くらい前にディスクブレーキに交換して以来、ブレーキフルードなんて交換していないので「どんなだろう?」と思って開けてみましたが、SRVより全然大丈夫そう。
まあ、距離乗ってないからね。

ニギニギ、ピュー、ニギニギ、ピュー…
フルード入れて
ニギニギ、ピュー、ニギニギ、ピュー…
フルード入れて
……

こんなのが出てきました。

エアー噛まないように気をつければ、こんなに楽なんですね。
これからは1年に1回くらい交換しよう。
念のため水で流して、


よし完了v(^^)
────────────