このブログを書きはじめたのは2014/8/1なので、なんと!丸7年続いてるってことですよ。
凄いですね〜!…と自分で感心してしまう。
オートバイの免許を取った記念に、オートバイ関係の自分のログとして書きはじめました。
あまり文章を書くのは得意ではないわりに、仕事では、メールの返信を書いたり、お詫び文書や障害の報告書、たま〜に提案書などを書く…といったことを延々とやっています。なので、分かりやすく文章を書くための練習の意味もありました。
それにしても、ページビューは全然増えませんねー(笑)
まあ、誰かに読んでもらうというよりは自分のためのメモなので、オートバイに乗っている間は、淡々とログとして残していこうと思います。
そして、飽きっぽいわりに続いているので、途中の状況として、ココでまとめてみようと思うよ。
何記事書いた?
ここまで、駄文をどれくらい生成してしまったのか?どんな頻度で書いているのか?
おお〜、計592本(* 'ー')ノ
年間で、60〜80本書いているので、年間52週とすると、1週間に1本+α書いているってことですね。
どんな事を書いてるかっていうと、
- オートバイ整備関係:182本
- ツーリング関係:171本
- それ以外:187本
って事ですね。
途中から始めたキャンプ関係も56本書いてますね。
現在、オートバイを3台持っているのですが、車種別では、
- Monky:55本
- SRV250:225本
- TDM850:120本
TDM850は大型免許取った記念に「2年だけ!」ってことで所有したのに、すでに5年目w そして、関連記事で120本も書いてるんですねぇ
積載抜群で、長距離乗っても全然疲れないので、なんだかんだ言って手放せなくなってしまった(^^) 既に走行距離が12万kmに近いが、なんか、、、動かなくなるまで乗っていそうな気もするw
どんな記事がアクセス数多い?
オートバイのブログなんで、もちろんツーリング記事へのアクセス数が多いと思いきや…
僕がオートバイでどこに行こうと、そんなことには誰も興味はないみたいです。



これ↑が、7/3、8/7、9/18時点の30日間のアクセス数一覧です。
なんと… ダントツのトップは「Nexus7(2012)」の改造記事orz
コレじゃない感いっぱいです。
次は「横浜方面のツーリングスポット」の記事ですが、コレは…他のブログのパクりやないかぃ!
良かったのは、次点に「SRV オイル交換」と「SRV フロントフォークのオーバーホール」の記事を読んでもらえている所です。
SRV250にしても、TDM850にしても、不人気車ということもあり、各種情報が溢れているわけではありません。
私もこんな不人気車の情報をWebで検索しまくり、ヒットした情報を頼りに自分でいろいろメンテナンスをしてきたので、先人の知恵を公開してくれているサイトにはとても感謝しています。
こういう情報はギブ&テイクなので、極力インターネット上に置いておこうと思い書いているので、見てもらえるのは嬉しい限りです(^^)
そして!ツーリング記事では、唯一、「グンマー帝国の国境を見に行く」と題して行ってきた『毛無峠』のものかランクイン!
でも、これだけ…
やっぱり、僕がオートバイでどこに行こうと「そんなことには興味はない!」ってことですよ。
まあ、分からないでもない(^^)
その他拾える情報
自分のブログを『Google Analytics』に登録しておくと、前述のどんな記事が見られているのか?の他にいろいろな情報が取れます。
どこの市町村からのアクセスか?
へぇ〜、トップは横浜なのか?!
大阪、名古屋と続くのですが、人口比的に、そういう順番なんですかねぇ?
何処からここに?
次に何処からこの辺鄙なブログにたどり着いたのか?ということです。
まあ、トップはGoogleさんだろうとは思いましたが、本当にダントツなんですね〜
Googleが2600に対して、Yahooは600くらいです。MicrosoftさんのBingに至っては、43ですからねぇ。
検索エンジンは、しばらくGoogleさんの一強が続くんでしょう。
どんな端末(機種)からアクセスしてる?
なんと、アクセスしてきた端末の機種まで取れるんですね。
やはり、日本人はiPhone大好きなんですね。世界的なシェアではAndroid優勢らしいので、こんなにiPhoneに偏らないのでしょうが、僕のプログには日本人しか来ないので、こんな状況!(-"-)
日本はiPhoneだらけってことだな。
OSは?
iOS、Android、Windows、Macの順ですね。
すでに、パソコンでWeb閲覧をするは少数派ってことですね。少なくともブログでは、スマホやタブレットで見やすいレイアウトにするのが良いんでしょうね。
端末のタイプは?
mobileがスマホで、desktopがPC、tabletはそのままタブレットですね。
やはり、パソコン使ってブログ読んでる人は、すでに1/3以下ですね。
プラウザは?
ChromeとSafariはほぼ同数で1,500弱です。(Safariは2位と4位の合算)後は、Edge(235)、Firefox(94)と続きます。
Internet Explorerは55なので、皆さん、IEから次のブラウザにちゃんと移行しているってことですね。
パソコンやスマホ関係の世の動向が分かり、なかなか面白いです。
以上(・ω・)ノ