
国道292号線、日本で一番標高の高いところを走る国道です。
GW明けた今も、雪の壁があるというので「行くなら今だな(^^)」ってことで行ってきました。
はい、いつもの3台で

濃い曇天、雨が降ったり止んだり…
降らないうちにさっさと行こう!


八ッ場ダムは、政府が変わるたびに「作るの中止ー」「やっぱり作ろう」ってダムですね(^^)
さて、草津まで上がってきた時点で「寒い!」
草津を過ぎると、雨そして雲の中で霧〜
寒いし、雨だし、前は5mくらい先までしか見えないし…
「なんの罰ゲームだぁ〜!」
とりあえず霧が晴れたポイントで1枚写真とって、宿まであと10km

14時前に宿入り(笑)
もう無理です。走れません。遭難しちゃいます。

で、宿ですが…

この辺りだと、スキー場の宿になります。なんと!まだスキー客がいます。
「長野側に抜けて温泉か、峠の途中か」で迷ったのですが、生ビールにつられてこっちにしちゃいました(笑)
まだ午後2時です。
もう走れないし、スキーなんかしたらケガしちゃうし、男3人で何しろってんだ!って状態です(^^)
さらに、宿の周りには何もなし、日が落ちたら漆黒の闇ですΣ(゚Д゚;)

ただ、夜が明けたらこの天気\(^o^)/

もう1度雪の壁見に行けます(^^)
---
翌日、うって変わって良い天気(^-^)
ただ、寒いのは変わらず
温度計持っていないので、何度くらいかはわかりませんが、草津くらいまでは冬装備が正解です。

他の皆さんは春スキー楽しんでます。

昨日来た道を引き返し、雪の壁を見にきました。

今日は晴天、景色も格別です。



ここが国道の最高地

SRVですが、吹けない吹けないf^_^;
気圧が低いとこんなに違うんですね。
朝の暖気運転でチョーク引いても、1000rpmくらいまでしか回転があがらないし、キャブ車は高地は辛いですね(^^)
下りは、万座ハイウェイを走ってみました。

良い道でした
ただ、730円のお支払いが必要です。
高速乗って、寄居PA
なんかお洒落になってました(^^)

バイク置き場もこんな感じ

この辺りは、25℃〜30℃というところでしょうか?
あの雪の残っていた場所と20℃くらいの温度差があるのかなー
---
今回の教訓
スキー場のお宿は止めよう
やっぱり温泉!