肥後守

キャンプで使うナイフですが、定番のコレ↓使ってます。

研げば切れるし安いので、薪割りのバトニングにも惜しみなく使えます。

鋼なので、放っておくとすぐ錆びちゃうけど、まあ、そんなことまで含めて、気にせず使えてとても良いです。

 

もう1本のナイフ

ただ、薪割ったナイフで調理は… って事で、食べ物に使うようなナイフをもう1本ほしいんだけど、定番はコレ↓ですかね。

…と思っていたが、

こっちも定番らしい → 肥後守

 

肥後守

肥後守ってなんじゃ(・_・?)

と調べてみると

火床で赤めた鋼を打ち延ばし、日本刀と同じ製法で鍛錬した「特別手作り鋳造」は、美しい刃文が浮かび上がる、匠の技が光る逸品。

とか、なんか中二心をくすぐるような文言が書かれていますよ。

こうなると、「そりゃ、日本人としては、オピネルよりコッチか!なんたって、日本刀と同じ製法だかんな!」ってなりますよね。

という事で、こっち↓

この『青紙割込』ってのは、

肥後守の『割込』は硬い鋼(ハガネ)を柔らかい軟鉄で挟み込んだ構造です。海外では『三枚(SANMAI)』が用語にもなっています。

青紙(あおがみ)はクロムとタングステンを含有した特殊鋼

って事らしい。

もっと詳しい話は、ここに書いてあった↓

この鍛接技術は見逃せない。日本製ナイフの特徴「青紙割込」って何? | 和樂web 日本文化の入り口マガジン

 

やはり日本製は良い

届きました。


f:id:AkasakaIchiro:20210606215113j:image

f:id:AkasakaIchiro:20210606215119j:image

f:id:AkasakaIchiro:20210606215109j:image

うん、この真鍮製の鞘は良いね。


f:id:AkasakaIchiro:20210606215229j:image

f:id:AkasakaIchiro:20210606215225j:image

うん、刃も素敵です。妖しい波の模様が良い。

f:id:AkasakaIchiro:20210606215320j:image

青紙割込の刻印もカッコ良い。

サイズは中を買ったのですが、コレで1,700円は安いだろう。

ただ、モーラナイフに続き、こちらも鋼なので、錆びさせちゃうんだろうな…  

あと、イメージが「コレ、鉛筆削るナイフだよね」ってのが、ちょっとね(笑)

そんな時用の「コレはね、青紙割込っていってだね…」っていうウンチクは覚えておこう。

 

以上(・ω・)ノ