「3連休は暇か?どっか行く?」
「山の方は雪&凍結だろうから、伊豆か静岡あたりに行こう!」
「じゃあ、静岡におでん食いに行こう!」
ってなことで、静岡ツーリングです。
毎年恒例の「静岡におでん食いに行こう」なのですが、今回は、少し足を伸ばして
- スズキ秘宝館を見に行こう
- 浜松航空自衛隊のエアパークに行こう
- 浜松に行くなら、ゆるキャン△聖地も
- うなぎも食おう
あたりを攻めます。
私はチャキチャキの埼玉県民ですが、、、
静岡県民は静岡のことを「しずおか」とは発音しません。 「しぞーか」こそが「しずおか」であり県民を見分ける合言葉として用いられます。
ってな感じの、静岡についての浅い薄っぺらな情報を仕入れて、あとは語尾に「だら」って付ければいいはずw
ってことで、いざ出撃だら!
浜松は遠い
1/7(土) 朝6時はまだ暗い。
この時期日の出は7時ちょい前なので、そりゃあまだ暗いですね。
浜松… 思いの外遠いです(+_+)
新東名の静岡SAにて



うぉ〜、バンダイのアパレル『STRICT-G』じゃないか! ジオン軍の放出品が揃っているじゃないか!
とか盛り上がっているが、浜松はここから高速で1時間ほどかかります。静岡市は静岡県の中央辺りだと思っていたのですが、結構東寄りなんですね。静岡の横の長さを体感である。
ゆるキャン△聖地 at 浜松
山梨、伊豆とゆるキャン聖地を巡ってきたので、浜松の聖地も訪問しておかないとね。


浜松のゆるキャン△聖地は、カモメいっぱいの駅とうなぎ屋ということらしい。


駅はこんな無人駅なので、改札もなくホームに入れます。



人に慣れすぎなカモメさん。電車がホームに入ってきても、全然動じる気配なし。
どーしてこーなった(・_・?) という傍若無人感ですよ。
この『浜名湖佐久米駅』の向かいにあるのが、リンちゃんとなでしこが食べたうなぎ屋さん『さくめ』なのですが…
さすが美味いしゆるキャン△聖地だしの超人気店です。人が溢れています。
この混雑を乗り越えてうなぎを食うのは、のちの工程に影響ありなので、『さくめ』は諦めて、他のうなぎ有名店へ流れましょう。


流れ着いたのは『うなぎ千草』さん。ここも超人気店なのか、10組ほど待っている状況ですが、お腹は既にうなぎモードなので待ちますよ。
上うな重!(-"-)
ちなみに上と特上の違いはうなぎが1匹か、1匹半かの違いみたいです。
ギガ美味かったのですが、特上にしなくて良かった感じです。脂が乗ったうなぎは年寄りには重い…
スズキ秘宝館へ
鰻を食うためにだいぶ押してしまったが、せっかくなので、浜名湖をぐるりと回って秘宝館へ
浜名湖の周りはオートバイが多かったですね。なかなか気持ち良い道でしたよ。
着きましたが、既に15:20になってしまった。4:30閉館なので、お宝を拝めるのは1時間くらいしか無いです。ココは鈴菌感染者には見どころ多すぎなので、時間が足りない模様です。



↑ こんなクルマや



↑ こんなお宝バイク



↑ 最後の1台のカタナ
なんかを見ていたら、蛍の光かかっちゃいました〜
でも、有意義な時間であったぞ!
静岡市まで戻っておでん
すっかり遅くなってしまった(+_+)
タイムアップで浜松航空自衛隊は見送りです。また今度来よう。
そして、年寄りには辛い夕暮れ〜夜のライディングで静岡市まで戻ります。レッツゴー!
そして、毎年通っている青葉横丁の『どみんご』さんへ行ったのですが…



残念なことに「ごめんなさい、今日は予約でいっぱいなの〜」との寂しい結果に。
前回来た時もコロナ禍のため入れず、今年もフラれてしまった。
しょうがないので、近くのしぞーかおでんが食える店へ


静岡の繁華街もコロナに負けず頑張っていましたが、以前に比べ人出は少ない感じでしたね。
(長いので、後編に続く)