11/27(日)
友人から「知り合いがレースに出るので一緒に観に行く?」とのお誘い。
どんなレースなんだか聞きもしなかったが、面白そうなので「いくよー」
筑波サーキット
場所は筑波サーキット、三郷から下道走っても1時間くらい。
筑波サーキットサーキットに着いたが、どこでやっているんだかよくわからない…
とりあえずメインスタンドに上ってみたが
車のミニのレースをやっているようですが、お客さんがいないところを見ると、練習走行なんですかね。
でも、バイクの姿は見えないので、ここじゃないようです。スタンドにいた方に聞いてみると「もう1つコースがあって、そちらでしょう。外に出て右手に行って金網沿いを奥まで行くとあるよ」とのこと。
おおっ、やってるやってる。
↑ピットも全然覗けます。皆さん楽しそう。
『レン耐』ってなんぞ!
参加している方曰く「初心者もすごく楽しめますよ〜」とのこと。
さて、この『Let's レン耐』ってのはこんなレース。
ミニバイクの耐久レースです。が、とても敷居が低い!
レン耐は、自分のバイクがなくても、ヘルメットとツナギ、グローブ、ブーツがあれば、気軽にレースをすることができます。
友達を誘って気軽にレースをする参加型ミニバイク超入門レースとなっています。
と紹介されている通り、バイクも貸してくれるシステムです。ヘルメットとグローブはバイク乗りなら持っているとして、ツナギとブーツさえ揃えればサーキットでのレースに参加できるわけです。(ちなみに、ライセンスはいらないとのこと)
料金も↓ってことなので、
友達を2〜3人集めれば、1人1〜2万で楽しめるとのこと。
3時間耐久でもお腹いっぱい楽しめそうです。
この日は午前中に予選(1時間の走行)、午後に耐久レース(3時間)のスケジュールとのこと。
↓これが予選のスタート風景


ルマン式スタートです。
ココ↓がピット
参加者の総体重でピット回数が決められると言っていました。バイクはApe100 or Grom125なので、そりゃ体重が軽い方が有利ですね。軽いは正義!最終コーナー立ち上がってからの加速が違います(^^)
あと、途中で「ミニゲーム」をこなしたりもしなければならないとのこと。「ミニゲームって何(・_・?)」って聞いてみたら「ルービックキューブとかけん玉とか…」だってwww
とても面白そうです。なんと言っても、気軽にサーキット走行ができるのは良いですね。
11/27 ワールドカップ 日本vsコスタリカ
この日は、ワールドカップ 日本vsコスタリカの日でした。19時キックオフということで、友人宅で鍋をつつきながら応援です。
まあ… 結果負けてしまったのですが、、、まさか、この後のスペイン戦に勝利するとは思ってもみませんでした。
さすが!デスノートを持つ森保一監督!
海外で囁かれる噂では、「あのデスノートのせいでドイツとスペインが負けたらしい」「森保監督…コスタリカのスペルを間違えちゃったんだな…惜しい!」「クロアチアと書かずにフルヴァッカとあのノートに書いていれば、日本はベスト8進出だった」などなど…
でも、昨晩12/10 0:00〜のブラジルvsクロアチアでは、またしてもPK戦となりクロアチアが生き残った。
…ということはですよ。日本はブラジルと同等だったわけですよ。「死のグループに組み込まれ、今回のワールドカップはあまり楽しめないなぁ」と思っていたが、結果的には、今までにない盛り上がり!
ありがとう。サッカー日本代表。とても楽しめました。
ジェベルにも5年乗る気!(-"-)
ジェベルくんの自賠責保険が11月で切れてしまった。近所のバイク屋に更新に行ってこよう。
もちろん、最長期間の5年で更新!


5年間よろしくです。ジェベルくん
保険切れでジェベルには乗れないのでSRVくんを出したのですが、「セルが回らん…orz」
バッテリーかと思って、車からジャンプでかけようと思って繋いだのですが、、、
「カチッ、カチッ、カチッ」とリレーの音がするだけで… やはりセルが回りません。
毎回押しがけは不便なので、直さないとなぁ(+_+)
以上(・ω・)ノ