10/29-30 秋晴れなので、紅葉を見に行こう!
ツーリングプランに「東北道・常磐道コース ミニ」ってのが出ているので、コレで行こう!
とりあえず、宇都宮まで来ましたよ。
さて、ここからは下道でフラフラと紅葉探しに行きましょう。
那須高原へ
鬼怒川あたりを抜けて会津まで足を伸ばそうと思ったのですが、さすが紅葉シーズンなので、日光方面はあちらこちら渋滞しています(+_+)
那須方面はまだ空いているようなので、そちらに進路をとります。
関東近辺はかなり制覇したつもりでしたが、那須高原は行ったことがありません。高原ってくらいなので、紅葉も見られそうなので、アテもなくご訪問です。
トコトコと走っていると『史跡 殺生石』なるものがありました。ちょっと寄ってみます。
殺生石は、こんな道↑を5分ほど明日いたところにあります。途中は硫黄が噴き出ていて、そして小さなお地蔵さんが無数に並んでいて、おどろおどろしい雰囲気です。
そして、殺生石っていうのは、こんな↓説明
『白面金毛九尾の狐』が退治され3つに分かれた1つの石が鎮座しているらしいです。
そう!あの『うしおととら』のボスキャラである白面の者ですよ!
その石がアレ↓
うん、雰囲気あります。GoogleMapでは
「生き物を殺す石」と称される不思議な伝説が残る石
と書かれています。まあ、なんだって、白面の者ですからね〜
ちょいと登ったところに展望台があるので行ってみましょう。
凄い!那須一望です!
あとは近くに『つつじ吊り橋』ってのがあったので行ってみました。


かなり頑丈そうな吊り橋ですが、結構揺れます。足元はスケルトンで、100m下に川が流れている。
はい、那須堪能完了w
紅葉を目指そう
今回選んだツーリングプランは、常磐道も使えるので、会津方面ではなく北茨城本面を目指すことにしました。
その前に昼飯〜
通りすがりのお店『美豚(びとん)』さんへ
隣の席の方が食べていたカツカレーが美味そうなので、真似して注文。朝飯抜きなのでガッツリ食おう。
いやいや、カツが絶品でした。肉自体もすごく美味しいし、プロの仕事です。
GoogleMapで「紅葉」と検索すると、道中に『落合の大もみじ』なるスポットがあったので寄ってみます。


素晴らしいもみじで、バッチリ紅葉してる。とりあえず目的達成!
あぶくま洞
この辺りは観光スポットあまりないですが、どこも快適に走れるので、オートバイを走られているだけでも楽しいですね。天気も良いし^_^
あぶくま洞ってところに来ました。昔来たことがあって、結構立派な鍾乳洞だった記憶があるので入ってみたいと思います。
こんな↓鍾乳洞です。



奥の方にこんなに広い空間が広がっていて、圧巻です。
いわき方面に
あぶくま洞から、鉄道の磐越東線沿いの夏井川に沿って走ります。
ここ、良いですね〜↓
空いていて、前にも後ろにも対向車もほとんどいないし、道も良い。たまにこんな↓区間もありますが、適度にクネクネで、基本は走りやすい道です。
そして、紅葉スポットもあります。(夏井川紅葉)


ツーリングルートとしては最高に良いと思うよ。まあ、ここまで来るのは大変だけどね。
温泉入ってネカフェへ
満喫していたら、暗くなってしまった… 年寄りは夜走るのは危険なので、温泉でもいただいて、ネカフェに逃げ込みましょう。
JR湯本駅の近所にある『みゆきの湯』
入浴料安い!お湯も良い!疲れが癒えます!(-"-)
そしていつもの定宿『快活クラブ』さんへ
今回は、鍵付き個室が空いていたので、こっちにしてみました。


快適なんですが… この個室ブースは「快活クラブが提供する飲食物は持ち込んではダメ」ってルールみたいなんですよね。空調バッチリで喉カラカラなのに、飲み物を持ち込んじゃダメって… なんでなんですかね〜
こんな仕打ちがあるなら、普通のブースの方が良いなぁ
さあ、帰ろう
今日も秋晴れ。少し海沿いを走って、そのあと山の中入って、朝の『グリーンふるさとライン』を走ってから高速乗って帰ろうと思うよ。
太平洋!(-"-)
グリーンふるさとラインに入ろうと思ったら、花貫渓谷の紅葉が綺麗らしいという情報入手したので寄ってみます。



ふらりと「紅葉でもみに行こう」と出かけてみましたが、なかなか良いソロツーになりましたv(-"-)


以上(・ω・)ノ