10/14(金)
今対応している仕事のお客様先が会社記念日ということで、平日休みです。そして、前日の天気予報では晴れ予報です。
「貴重な平日休みなので、ソロキャンでも行こうかなぁ」
と前日夜中にゴソゴソと用意して準備万端!あとはオートバイに積むだけ!(-"-)
なのに… 朝起きたら、また雨降ってる(-_-)
天気予報を確認すると、三郷辺りも一日中曇り時々雨、現地(栃木辺り)の天気は午前中と夜に雨予報に変わっている(+_+)
しょうがない…諦めて、雨があがったらジェベルくんでもいじるか。それにしても、休みの日の雨が多いなぁ…
シートを外してきた
雨が上がった隙にシート外してきたよ。
状態は…




所々破けていて、「ここまでよく頑張ったね」という感じです。
ブルーのシートでカッコいいのですが、今回はシックに黒いシートにします。
防水しておこう
今回調達したシートカバーは上部に縫い目があるので、防水処理をしておこう。
防水処理といっても、ビニール袋を掛けるだけですけどね。
こんな↓感じで
大きなビニール袋が見当たらなかったので、前後2つに分けて掛けています。
用意したシート表皮はコレ↓
Amazonで調達した一番安いもの(^^) 黒シートを選んだら、Amazonではコレしかなかった。
2,873円なり!
工具はタッカー
はい、今回のために買いましたよ。「ダイソーにもタッカー売っている」とどこかのサイトで見たのですが、面倒なのでAmazonで調達。
針も付いていたのですが、付属の10mmの針ではシートを突き抜けてしまうようなので、ホームセンターへ行って6mmの針を買ってきました。
あとはバシバシとシートに打ち込んでいくだけです。では、いってみよー!オー!
仕上がりは…
「やっぱりプロは凄いね」と痛感するのであったwww
素人の私が施工するとこんなもん↓です。
どーしても湾曲部分のシワが取れない(+_+)
裏側はこんな感じ↓


うーん…雑であるw まあ、裏側は見えないので良いでしょう。素人施工なんでこんなもんでしょう。
あと、左側後部のゴム部品がないので、ゴムの端材で付けておきます。
はい、出来上がりー♪
信者としては、側面のSUZUKIロゴが無くなってしまったのが残念ですが、まあ、良しとしましょう。
以上(・ω・)ノ