1/7 1都3県に2度目の緊急事態宣言が発令されてしまいましたね。
「1ヶ月で解除となるよう協力しよう。」
って事で、人との接触を避けるべく、キャンプ場にでも行こう!
この頃冬でも混んでるが…
昨今のキャンプブームのため、こんな真冬でも3連休では満員御礼かと思いきや、1/9(土)の朝にキャンプ場に電話してみると、
「キャンセル沢山あったので大丈夫ですよ〜」
との返答です。
飲食業界も大変ですが、キャンプ場も大変なはず!(-"-)
「キャンプ場関係の経済を回すためにも、このキャンセルを埋めるべく、キャンプ場に行ってやらねば!」という使命感に燃え、友達と2人でちょいと行ってきました。
森のまきばオートキャンプ場
本日のキャンプ地は『森のまきばオートキャンプ場』です。
以前にも一度来たことがありましたが、こんな感じ↓のふもとっぱらみたいな広大な敷地のキャンプ場です。
3連休初日ですが、トイレ炊事場から少し離れた場所では、密を回避してのんびりできるスペース確保が容易でした。
天気も良くて、おひさま浴びて、ポカポカです。
お昼ご飯は、セブンの冷凍のちゃんぽんにしました。
連れは、チゲうどんにしたのですが、軽み容器の底に穴が空いていて、火にかけた途端に、ツユが底からポタポタとΣ(゚Д゚;)アラマッ
フライパンに開けて調理です。
寒いので引きこもり
風もあるし日が落ちた途端に、昼間の暖かさは何処へやら。焚火もせずに、幕内に引きこもりですw
外はかなり冷えていますが、テント内は石油ストーブと薪ストーブ焚いているので、暖かです。


本日のメインはステーキとビーフシチュー
コトコトと牛スジを煮込んで、
夜は、バゲットと↑
朝は、ご飯にかけて↑
流石に長時間かけて煮込んだシチューは、牛スジもとても柔らかで絶品でした。
寒かった
灯油のストーブは朝まで点けていたので、幕内はそんなに寒くはなかったが、外はキンキンにに冷えてました。
朝方には、こんな↑感じに真っ白です。
テントの裾の外側には小さな氷柱ができていたので、氷点下でしょうね。
でも、太陽さんの力は偉大ですね。
日が当たれば、あっという間に凍りついた世界が溶けていきます。
キャンプはたぶん平気
緊急事態宣言で「不要不急の外出は控えてください」なのですが、飲食店にしろキャンプ場にしろ、生活に必要な資金を得るために開けているところは多々あります。
感染リスクを抑える工夫をして、危険を冒して営業しているわけですので、そんなお店などには、こちらも注意をしつつ行ってあげるのが良いのだと思っています。
そもそも、ホントに飲食の場が、感染拡大の根本原因なのかも怪しいところですよね。
実は、飛沫感染だけではなく、空気感染も危険があり、電車に乗る方が会食なんかよりよっぽど危険だったりするかもしれないです。
今回、1m圏内で会話したのは、
- 一緒に行った友達
- コンビニのレジの方
- キャンプ場の受付の方
- スーパーのレジの方
だけです。
友達以外は、アクリルパネルやビニールシート越しですし、ちゃんとマスクもしているしね。
… という事で、「そこのオマエ!緊急事態宣言中に、ナニ呑気にキャンプなんか行ってんじゃい!けしからん!」とか、叩かないでください。
皆さん、真面目すぎるほど気を遣って行動しているので、感染の拡大は「飲食の場が…」とかではなく、普通に冬になると風邪やインフルエンザが流行る、季節柄しょうがないん事なんじゃないかなぁと思うんですよね。
さて、どうなんでしょう?
緊急事態宣言で外出自粛を訴えましたが、2週間後にこの勢いが収まるんですかねぇ。
できれば、先ずはこの事態が収まり、他国で展開しているワクチンが絶大な効果を発揮して、この騒ぎ自体を収束する光が見えてくることを切に願うばかりです。
以上(・ω・)ノ