8/22 - 23 福島に行ってきた。
「暑いけど、雨よりは良い」ってことで、いつもの3台で出撃!
佐野SAでCB750Fourの団体さんがいました。
どのオートバイもピカピカです。旧車とは思えない輝きでした。「すげ〜金かけているんだろうなぁ」と見ていました。
この団体さん、この後の道中のあちらこちらで見かけました。全く同じような場所を同じような日程で回っていたようですw
ちな、福島でも何度も何度も遭遇したし、帰路の蓮田SAでも見かけました。
裏磐梯は良いね
今回は『磐梯吾妻スカイライン』 から入ります。
寄ったのは、不動沢橋と
浄土平手前の硫黄臭ムンムンの道端
この荒れ果て感が素敵な景色です。
この辺りは、「車は窓を開けるな」って書いてあるくらい硫化ガスが危険なので、バイクは速やかに走り抜けましょうね(笑)
レークラインに入る手前の『さざれ石』さんで昼飯にします。
天ぷらそば、、、思いの外腹いっぱいになってしまった。
この後、『磐梯吾妻レークライン』を走りましたよ。
ここ、、、レークラインと言いながら、湖を望める所がほぼ無いってところが残念ですよね。
無理して撮った湖の写真(^^)↓
やはり残念な写真である!(-"-)
おっさん3人ペンションへ
今日はペンションに泊まります。おっさん3人でねw
『ペンションやまびこ』さん
部屋広いです。
風呂は岩風呂↓と1人で入る檜風呂がありました。
午後3時過ぎにチェックイン、ひとっ風呂浴びて、4時前からプシュッ
食事は美味かったです。
GOTOプランで割引きされたし、満足であるヽ(´ー`)ノ
こちらのオーナー、オートバイ乗りだったようで、VFRやR1なんかに乗ってたらしい、最後はキャブのセローだったみたいだが、冬越すたびにキャブ掃除ってのが面倒で降りてしまったとか。
考えてみりゃそうですよね。関東から季節の良い時に行くだけだから良いところですが、冬はスキーで有名な雪深い地ですもんね。
3大ライン制覇
さあ、2日目、残り1つ『磐梯山コールドライン』いってみましょう。
猪苗代湖が綺麗に見えるところですが、残念ながら霞がかかってます。
3ラインで一番路面が綺麗で走りやすかったです。何年か前に走った時は、磐梯吾妻スカイラインが一番良かった印象でしたが、こちらの方が良いな。
道の駅猪苗代で磐梯山バックに1枚
布引高原
ペンションのオーナーが「布引高原は、この時期ひまわりが綺麗なはず」と言っていたので、寄って帰りますかね。
ひまわり畑はこんな感じ。
うん、一面ひまわりで周りには巨大な風車がいっぱいです。
風車の根本でパシャリ
ペンションのオーナー曰く「布引高原行くなら昼飯は『わかの屋』がおすすめ」との事で、行ってみたのですが、残念ながら臨時休業でした。
今度この辺りに来たら、ぜひ行ってみたいと思います。
ってことで、昼飯は『えびな食堂』さんへ
ラーメンが有名なんですかね。結構お客さん入っていて、皆さん麺類を食べていました。
塩タンメン… うーん、デカい…
今回のツーリング、絶えず腹一杯になってる気がする。
2日目は降られる覚悟で来ていましたが、なんだかんだで降られずに済みました。
ただ…灼熱ではある(+_+)
帰りは「サービスエリア全部制覇!」って感じで、休憩、休憩で帰ってきました。
やっぱり、オートバイは雨より晴れの乗り物です。久しぶりに走って楽しかった。
お疲れ様でした〜
ああ…タイヤが…ボウズ…
来週交換しに行くか。
以上(・ω・)ノ