SRVくんは、冬の間にバッテリー死にました。乗る時は毎回押しがけです。(古いキャブ車は押しがけできて良いですw)
始動性だけは抜群なので、まあ耐えられる。
…とか言ってるうちに、TDMのバッテリーも弱ってきたよ。この頃携帯繋いでも充電されないんだよね。
TDM子もバッテリー弱ってても何とかなる年寄りキャブ車なんで、押しがけもできるだろうが、重いから…それは避けたい。
どちらも交換して3年くらい経ってるので、まあ交換時です。
まとめて片付けるか!(-"-)
台湾ユアサ
まあ、2台とも3年くらいもったし、今回も台湾のユアサさんでいいかね。
SRV250はコレ
TDM850はコレ
SRV250バッテリー交換
以前に交換した時、USB電源取ってる端子を+/-の接続を間違えて、iPhoneの充電ケーブルの端子が金属部分に触れるたびに、火花が豪快に散るという失敗を犯したので、今回は気をつけよう(^^)
サイドカバー開けるだけでバッテリー交換できるので、まあ、こいつは簡単
トレイのネジと端子のネジ外すだけの簡単な作業。バチってなるので、プラス端子から外しましょう。


完成〜
やったー、セルでエンジンかかるようになりました(^^)
TDM850のバッテリー交換
さて、問題はこっち…
整備性が抜群に悪い(+_+)
先ずは、バッテリーの端子を外します。バッテリーケースからプラスとマイナスのケーブルが伸びているので、その2本を外す。
まあ、ここまでは許そう。
バッテリーケースは、リアサスを外すか、以下を外さないと取れないです(+_+)
- リアのブレーキオイルのタンク
- リアブレーキマスター
- リアブレーキスイッチ
センタースタンドもないし、リアサス外すという選択肢は無い…
って事で、いろいろ外していきます。
あとは、バッテリーケースのネジがこの↓2箇所


さて、コレでなんとか取り出せるはずなんですか…
うーん、知恵の輪のようである。
ギリギリの隙間から、いろいろ角度を変えて、なんとか取り出しです。
よし、無事確保です(^^)
新しいバッテリーをケースに収め
また、知恵の輪_|\○_
何故か、外すときより、戻すときの方が大変である。でも、外せたんだから入るはずと信じて作業しましょう。
なんとか、入りました。
外した部品とバッテリー端子を繋いで
いざ始動!
おー!
セルが元気になりました\(^o^)/
以上(・ω・)ノ