SRV250 タンク自家塗装 その1 - モンキーからSRV250へ
SRV250 タンク自家塗装 その2 - モンキーからSRV250へ
の続き、その3です。
うーん、先は長いです。今回は下地作りです。
塗装はがし後の現状
前回、塗装はがし液で塗装をはがしましたが、250mlの1本では足りず、一番下に塗ってあったと思われるサーフェイサーがはがしきれず、ここからは削って剥がそうと思います。


機械に頼る体たらく
サンドペーパー使って地道に削っていこうと思いましたが、そんな根気があるとは思えないので、電動工具に頼っちゃいます。
先ずは、グラインダーに#400のディスクをつけて、残った塗装をはぎました。
機械に頼っても結構大変でした(+_+)
手でやってやろう!と考えなくてよかったです。こんなの手でやってたら、ここでこの企画
やめてましたよ(^^)
グラインダーで削るだけでも1日(8時間とかじゃ無く、飽きるまでの時間ね)費やしちゃいました。
次はサイドカバーの下地
サイドカバーはプラスチック製なので、塗装はがし液は使えない…(と書いてあった)
手で磨くのは大変なので、グラインダーでトライしてみたら…
ダメっすね! プラスチックに高回転のグラインダーで削ると、摩擦の熱で溶けてきちゃいます!(-"-)
しょうがない!ペーパーで研ぎます。
#320と#400のペーパーで水研ぎしたしたよ。
右と左で異なる世代の物のようなので、下地の色が違うんですかね。
まあ、上に色塗っちゃうんで、こんなもんで良いでしょう。
とりあえず、今回はここまで
タンクは、#400ではあまりにもガタガタなので、#600で磨いてとりあえずオーケーとした。
2日間かけてこんな↑感じ
コーヒーでも飲もう
疲れました。今回はここまでにして、コーヒータイムにしようと思います。
娘が誕生日プレゼントにブルーボトルコーヒーくれました。
ただ、挽いてない豆… コーヒーミル持ってないんだよね_|\○_
せっかくのプレゼントなので、ミルを調達しました。コンパクトで一番安い、これ↓
さすがAmazonさん、土曜の夜に頼んで日曜日に到着!
うん、美味い! …と思う
ゴールドブレンドと同じくらい美味いです。違いが分かる男ですから(* 'ー')ノ
このミル、とってもコンパクトなので、キャンプにも持っていけますかね。
次は
次回はタンクの凹みを直そうと思います。
左側前方がこんな↓


youtube観ると、こんな凹みはパテで埋めて綺麗にするらしいですが、さてさて、どんなパテを調達すりゃあいいんでしょう。
流石に手元にあるタミヤのパテじゃダメだろうな…
って事で、凹み補修は次回に続く
---
追記
続きはこちら
SRV250 タンク自家塗装 その4 - モンキーからSRV250へ
以上(・ω・)ノ