綺麗に直したSRV250の純正ウィンカーを取り付けようと思うよ。
再生過程はコレ↓
SRV250 廃品純正ウィンカーの復活 その1 - モンキーからSRV250へ
SRV250 廃品純正ウィンカーの復活 その2 - モンキーからSRV250へ
フロントウィンカー
交換したらこんな感じ。
ついでにホーンもピカピカの物に交換した。
憧れの純正感バッチリだ!(-"-)
リアウィンカー
リアウィンカーは、リアキャリアをYB125の物に変えているので、自作のステーなのですが、穴のサイズが合わない(+_+)
しょうがない、外してドリルで削ります。
こんなに太いドリル刃を持ってないので、砥石系の物で地道に削った。
これくらい↓でオーケー。
交換完了したが…
取り付けだけ姿はコレ


うん、満足満足。
ただね、、、モンキーのウィンカーの電球を移植しているので、案の定ハイフラですorz
「以前にオクで落としたSRVの電装部品一式の中に、確かウィンカーリレーもあったはず」と探してみると、ありました。見てみると…
うん、(21, 23, 27)W×2 と書いてある。
先に交換した、SRVから転用のモンキーのウィンカーは、10W×2のリレーに対して23W×2の電球なので、点滅しない。そしてこっちは、(21,23,27)W×2のリレーに対して10W×2の電球なので、ハイフラってことだ(+_+)
またリレー調達か…
って事で、これらを調達

HUIQIAODS ICウインカーリレー バイク用 車用 CF13 LED対応 3ピン 汎用ハイフラ防止 (CF13ウインカーリレー)
- 出版社/メーカー: HUIQIAODS
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る

キジマ(Kijima) 変換ハーネス H4ハバルブカプラー(3Pカプラー) 304-661
- 出版社/メーカー: キジマ(Kijima)
- 発売日: 2012/06/01
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
変換ハーネスは、汎用リレーの3ピンをSRVの配線カプラーに変換する為のものです。H4って事はヘッドライトのバルブのカプラーですが、これでバッチリでした。
T10のLEDバルブは、せっかくリレーを変えるので、電球もLEDにしておこうと思い、併せて調達しました。(ちょっと失敗でしたが…)
リレー交換
あまりに暑いので、、、友達に「ガレージ貸してくれ〜、交換手伝ってくれ〜」と押しかけました(^^)
ただ、西日がバッチリ射し込むガレージなので、結局炎天下での作業に(大汗)
先ずはリレーの交換。
SRVのウィンカーリレーはタンクの下(+_+)
シート外して、タンク下ろして、ここ↓
汎用リレーはステーにマウントできる形状ではないので、インシュロックで固定しときました。
そして、LEDバルブに交換。
ここで問題発生!(-"-)
ハザード時は点滅するが、左右のウィンカー点灯時に点滅しない(T-T)
そして、前だけ普通の電球にすると点滅する。
どういうことかというと、リレーはLED対応とは書いてあるが、12V 0.02A - 20Aの仕様のようです。このT10 LEDバルブ×2では0.02Aに届かないのでしょう。(予想ですが)
電球+LEDバルブやLEDバルブ4個であれば、0.02Aに届くということですかね。
しょうがない、前は電球、後ろはLEDとしよう… 納得いかんが…
まあ、これで完成〜!
以上(・ω・)ノ