まだ梅雨明けないんか!学生はもう夏休みだぞ。引っ張りすぎだろ〜
全国のバイク乗りさんたちは、如何お過ごしなんだろう…
純正ウィンカーはいい
SRV250のウィンカーはアルミでできてて、ピカピカでカッコいいみたいなんだ。「みたい」というのは、僕が入手したSRVくんは社外品が付いていたので、本物を知らないから。
今付いているのはこれ↓
これはこれで目立たなくて良いが、純正の方がカッコいいはず。
筐体はアルミなので、クリア塗装剥がしてバフかけしてピカピカにしたものを付けたい。
純正部品出るんだ!でも…
「もう部品は出ないんだろうなぁ」と思っていたのですが、調べてみると
おおっ、まだあるんだ!凄いぞヤマハさん!
ただ… 単価7,916円て…
4個で、31,644円 Σ(゚д゚;)
そりゃ無理だよ、ヤマハさん…
10万円で買ったバイクのウィンカーに3万円以上出すなんて(+_+)
ヤフオクで廃品をゲット
となれば、ヤフオクだな!(-"-)
ただ、このウィンカーですが、噂によると、古いものは根元のゴム部分が硬化して、最終的に折れてしまうらしい。
SRVは25年以上前のバイクです。どう考えても、中古で調達しても、まともな物は手に入らないだろう。
でも、直すのも趣味のうち!(-"-)
誰も手を出さない物を入手して、それを補修して楽しもうと思うよ。
って事で、これ↓落札
こんな朽ち果てた物なので、他に入札する物好きも居らず、開始価格で落札です(^^)
届いたものは
うん、酷い(笑)


4つ共、根本は折れてます。ゴムと言うよりは粘土で作られている感じで、触るとボロボロと崩れていきます。
配線も2個は断線してます。
1個開けてみると、中は白い粉ふいて、惨憺たる状態です。アルミの錆びでしょうか。
こりゃ電装部分も交換要だなぁ…
ただ、アルミの筐体は結構綺麗です。レンズも、1つだけほんの少しヒビ入っていますが、そのまま使えそうです。
根元のゴム部分と、内部の電装部分をなんとかすれば良い感じです。
補修部品のあて
これ↓TDMのウィンカーなんですが、根元部分が使えそうですよね。
立ちゴケして壊してしまった時に、どうせまたコケて壊すだろうと思い、4つセットで調達したものです。
早速バラしてみました。
そして、根元の部品をSRVのウィンカー筐体にはめてみると!(-"-)
どうよ!ピッタンコ!完璧じゃ!
…と思える出来ですが…
そう簡単なものじゃない
この接続部分が、、、
TDMのウィンカーはこうなっている↓
ボルト部分が刺さる穴が開いていて、ウィンカーの内側からナットで締め付ける構造です。
一方、SRVのウィンカーは、ただの筒状なので、内側からナットで締め付けるなんて出来ない(+_+)
さてさて、どうやってつけるかね。ボンドで接着したくらいじゃ、SRVくんの振動ですぐに外れそうだしな。
まあ、夏休みの宿題、いや、自由研究ということで、時間をかけて試行錯誤してみよう。
Amazon prime day
なんか買わねばっ!
ということで、先ずはこれ↓
この前、久しぶりにモンキー出して近所を徘徊。「なんか後ろの方から異音がするなー」と思って見てみると、、、
ナンバーステーが割れた。そして、ナンバーが外れかけてます(+_+)
でも、よかった、、、ナンバー落としてこなくて〜
数少ない純正部分ですが…交換だな。ついでにフェンダーレスにしよう(´ー`)
ってことで、これら↓調達です。
- フェンダーレスキット 4,143円也
- メーターバイザー 1,889円也
- ホーン 796円也
そして、まだまだ
- Echo show 5 5,980円也
- ワイヤレスマウス 949円也
- ワイヤレスイヤホン 3,160円也
毎日のように荷物が届きます。ちょっと幸せ
(^^)
———
追記
ウィンカーの再生過程はこっち↓
SRV250 廃品純正ウィンカーの復活 その1 - モンキーからSRV250へ
以上(・ω・)ノ