アラジンストーブ ショートに改造

アラジンストーブの話題、既に5本目だ(^^) カテゴリ追加しても良い感じだな。

前回はここまで↓

もう1台のアラジンストーブ - モンキーからSRV250へ

10cmほどカットして全高を短くする改造を始めたのですが、チムニーガードのスポット溶接が外せなくて、中断していた続きです。

 

相変わらずのAmazonさん

スポット溶接の外し方はWebで調べました。スポットカッターなるドリルの刃を使って剥がすようです。

調達した物はコレ↓

イシハシ精工 スポットカッター 6.5mm L=80 (金属・金工)

イシハシ精工 スポットカッター 6.5mm L=80 (金属・金工)

 

小さい物は6.5mmからみたいなので、6.5mmで一番安いものです。この先使うとは思えないので、一番安いものを選択しました。ちなみに、我が愛用ホムセンのスーパービバホームでも探したのですが、スポットカッターは置いていませんでしたね。(見つけられなかっただけかも…)

そして、届いたのはこれ↓

f:id:AkasakaIchiro:20190303011540j:image

封筒で良さそうなのでサイズなのに、こんな大きなダンボールに入れられて届きましたよ(笑)

スペース埋める梱包材に隠れて見えなかったので、一瞬「はぁ?何も入ってないじゃん」と思いましたよ。よく見たら、ドリルの刃1本が底に張り付いてました(笑)

 

スポットカッターの実力

さて、前回「普通のドリルでは無理だ!」と断念したスポット溶接剥がしですが、専用のこのドリルの実力や如何に!(-"-)

f:id:AkasakaIchiro:20190303112047j:image

このスポットカッターというのはどんなものかというと、刃が平らなドリルです。
f:id:AkasakaIchiro:20190303112040j:image

↑こんな平らな刃

張り付いている片面の鉄板部分を削り、あとは力ずくで下側の鉄板を剥がすという作業になります。

この刃で削るとこんな↓感じになります。
f:id:AkasakaIchiro:20190303112107j:image

あとはこの穴にポンチなどを突っ込んで、下側の鉄板を打ち抜けば、簡単に外れます。
f:id:AkasakaIchiro:20190303112051j:image

見事、外れました。
f:id:AkasakaIchiro:20190303112036j:image

やはり専用工具は違うな。素晴らしい!

 

チムニーガードも切断

予定通り、10.5cm切断しました。
f:id:AkasakaIchiro:20190303112044j:image

実物合わせしてみると、若干長かったので、+5mm切断して、都合11cm短くしました。

溶接設備は持っていないので、ねじ止めのために再度ドリルで穴を開けます。
f:id:AkasakaIchiro:20190303112103j:image

 

出来上がり

ペイントして、ねじ止め・組み立てしたのがコレ↓
f:id:AkasakaIchiro:20190303112059j:image

可動部も干渉せずバッチリで良さげです。
f:id:AkasakaIchiro:20190303112114j:image

背丈が小さくなって可愛くなりましたよ。
f:id:AkasakaIchiro:20190303112055j:image

普通のサイズと比べるとこんな感じです。
f:id:AkasakaIchiro:20190303112111j:image

さて、短く切ってしまいましたが、ブルーフレームは灯るのでしょうか?

芯ホルダーがないので動作確認できませんが、オブジェとしては完成です。

来年までには芯ホルダーをゲットしたいなぁ

 

━━━━━━

うん、古いものを再生するのって楽しいな。

こんな変な改造をするのも、バイクのマフラーやハンドルを交換するような改造に似ていて、好きな人はハマりますね(^^)

 

━━━━━━

追記

青い炎が灯った記事はこちら

アラジンストーブ ショート改に火を灯す - モンキーからSRV250へ

 

以上(・ω・)ノ