9/23 天気が良さそうなので、ソロでふら〜っと出撃です。
先日友達と南会津にキャンプに行った時、「矢木沢ダム」って話が出たが、調べてみると群馬の水上から入った奥地なので、南会津からでは、修行の樹海ラインを越えて関越トンネル抜けてという道のりになるので諦めました。
その時「ちょっと見てみたいなぁ」と思ったし、雪が降ったらバイクでは入れないエリアだし… 「よしっ、今しかないな!」
って事で、早起きして出撃〜!
矢木沢ダムへの道のり
7時半過ぎ、永井食堂辺りに。
自販機でおみやげ買えるかなぁ?と寄りましたが、残念ながら売り切れ
道の駅 みなかみ水紀行館で休憩
朝早いので、店舗はやっていませんが、足湯を頂き暫し休憩です。
そして、この先水上の奥地に入っていくわけですが、猿がいっぱいいます。



自然がいっぱいですね。
この先、目的のダムに向かって更に奥に入っていくのですが、Googleさんが道を教えてくれません(・_・?)
目的地を矢木沢ダム辺りに設定すると、こんな↑表示になってしまいます。
理由は
ここから先が一般道ではなく、ダムの管理用道路の扱いになっているんですね。
でも、大丈夫です。ゲートは開かれていて、一般車両もどんどん入っていけます。道も綺麗で楽しい感じのくねくね具合だし、バイクで行くのはおススメです。
八木沢ダムすげ〜
管理用道路もここで終点。矢木沢ダムのダム湖『奥利根湖』の南端辺りです。
熊 Σ(゚Д゚;)
うん、絶対出そうな所です。展示室に、ダム周辺で職員が撮った熊の写真とかありましたからね。気を付けましょう。
さて、矢木沢ダムです。
うん、綺麗なアーチを描くすごくステキなダムです。
ダムの下流も自然がいっぱい。というか、自然しかない。
ダム湖の奥利根湖もすごく良い。
矢木沢ダムが出来て50周年ということで、建設当時の写真などが展示されていました。
1967年生まれ。僕と一緒だ。
50年前にこんなでかい建造物を作ってたんだなぁ。と、感心しかありません。
ダムをバックに記念撮影して、次へ
奈良俣ダム
矢木沢ダムより少し下流にある『奈良俣ダム』です。
こちらのダムは、ロックフィルダム。岩や土砂を積み上げて作るダムです。
これはこれでカッコイイです。
今回は寄りませんでしたが、少し上流からダムの上に行けます。ここもツーリングにはオススメ。
奥利根湯けむり街道
ここから先は『奥利根湯けむり街道』を行きます。
この道はとても良い。私のお気に入りの1つです。見ての通り、広い道では無いのですが、
こんな↑渓流沿いを走っていく道で、とても気持ちいいですし、癒されます。
これからの紅葉の時期は、更にいい感じでしょう。ただ、冬季閉鎖も結構早いので、行くなら確認してから行きましょう。
途中に『奥利根水源の森』というか分かれ道。
砂利道6.9km、幅員3.6m、一方通行。運転に自信のない方は注意と書かれています。TDM子で砂利道はちょっと… ということでパス。
今度、SRVできたら入ってみようかな。
本日のコースはこんな。
以上(・ω・)ノ