以前に、自作焚き火台を作りました。
焚き火台 ファイアスタンド自作 - モンキーからSRV250へ
今回はコレのバージョンアップを試みようと思うよ。
目指すところ
現構成は単なる焚き火台である。
こんな↓ヤツね
コンパクトでいいんですが、できれば、焚き火の上で焼き物なんかできると更に良いなぁ。と思ったわけですよ。
ただ、バイク乗りとしてはなるべくコンパクトにまとめたい。
そこで、他の方々のブログなどを見て回っていると、良さげな工夫を発見!この上にグリルを乗せてしまうというね(^^)
早速真似っ子させていただこう(^^)
調達したもの
Amazonさんでコレ調達しました。
中華製で1,500円程でした。
中国から送られて来ています(^^) パッケージも怪しさ満点です(笑)

Honel BBQ用 網 キャンプワイドセカンドグリル 組み合わせ式 携帯便利 ピラミッドグリル クッカースタンド バーベキューコンロ
- 出版社/メーカー: Honel
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
そう、これを焚火台の上に据え付けられるようにしようと思います。
連結部品作成
さあ、ホムセンへGo!
入手した部品はこれ。
長ナット×4個、ボルト×4個、フリーのステー×1本です。全部で税込409円也。
先ずは、ステーを切断して、金具を4つ作りましょう。グラインダーを出してきて、小さく切断します。
そして、ヤスリディスクでバリ取りです。
はい、4つ出来ました。
これに長ナットを付けて
網の上面に取り付けます。
合体〜!
おお〜っ!ぴったりフィットです。
組み立てたグリルを四隅に付けた長ナットに差し込んでるだけですが、結構しっかりしてます。
重量物を載せても安定してます。
適当に作った割に上出来である!(-"-)
収納
さあ、バラして収納してみましょう。
先ずはグリル部分を解体。
コレは流石、売っている物だけあって、コンパクトに収納できる優れものです。一番太い筒状の部分に全てが収納されます。


焚火台部分もシンプルなのでこんな感じです。
ペットボトルケースに収めると、、、
うん、ぴったり!


そして、問題の重量は〜
ケースまで含めて815gです。
ちなみに、同様の機能で大人気のコレ↓

DOD(ディーオーディー) 秘密のグリルちゃん 焚火台 BBQグリル【超軽量&コンパクト】Q1-506
- 出版社/メーカー: DOD(ディーオーディー)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
コレが約590gくらいみたいなので、素直にコレ買った方がいいかもな(笑)
でも、楽しく工作することに意義があるんだ。(…と、自分に言い聞かせておく…(T-T))
以上(・ω・)ノ