8/11 山の日
前日の天気予報では1日中曇り、大気は不安定で関東南部でも夕立があるとのこと。
ピーカンでは本気の太陽さんにやられて熱中症まっしぐらだが、曇り空ならなんとかいけるか⁉︎
よし!TDM子のマフラー交換をやっつけてしまおう! オー!
雲は…
朝起きたら、なんか天気がいい…
真上は雲がないが、周りを見回すと雲がないわけではない。そのうち雲が出てくるんだろう。逆に夕立が降る前に片付けてしまおう。
と、バイクの元にきたが…
うーん… こりゃあ雲なんかかからないな。
でも、思い立ったら吉日!いってみよう〜
現行マフラー取り外し
まずはこいつを外しちゃいましょう。
サイレンサー部のバンドのネジと、車体下のエキパイとの接続部のネジを外すだけ。
よしよし、順調、順調(^-^)
純正マフラー、クソ重い…
暑い! 休憩だ
外したマフラー持って、クーラーの効いた部屋へ避難。
外したマフラー持ってきて気がつきましたが、軽いな〜
体重計持ってきて、双方の大体の重さを計ってみました。
- 外したマフラー 2.5kg
- 純正マフラー 10.1kg
いやいや、結構違うんだなぁ
ただでさえ私には重くて扱いきれないTDM子、純正マフラーに交換すると7〜8kg太ってしまう訳だ…
純正マフラー取り付け
スポッとはめてネジ付けたら完了だと思っていたのですが、まあ、そう簡単にはいかないのが世の常です(T-T)
リアステップのマフラー取り付け部のカラーを付けて、さて、マフラーの取り付けです。
10kg超えのマフラーを、苦労して取り付け位置まで持ってきたが…
↑この状況で、、、
これ以上持ち上げられない(T-T)
車体下に配置される湯たんぽ部分の取り付けステーが、リアスイングアームのピポット部に当たり、これ以上持ち上げられないんですよ。
うーむ…
エキパイも外さにゃならんのか(-_-;)
しょうがない…
エキパイ根元のナット4本外してみたのですが、、、、
はい、予想通り、固着していてピクリともしませんよ(T-T)
潤滑剤吹いて、プラスチックハンマーでカコカコ叩いてみましたが、こりゃあ無理だなって感じの感触です。
無理してスタッドボルトを折っちゃったりしたら、私のスキルでは復旧不可能なので、エキパイ外すのは諦めよう…
さてさて、どうするか?
それより暑くて倒れてしまう。
とりあえず部屋に戻り考えよう(^^)
結果は?
エキパイとマフラーの接続部のガスケットを付けなければ、なんとか斜めでも入るか?
とりあえずやってみよ。
なんとか接続部は入ったが、やはり後からではガスケットが入らない(T-T)
後からガスケットを無理やり入れようとしたら、やっぱり入らないし、ボロボロになってしまった。
まあ、でも着いた着いた。
入らなかった、そしてボロボロになってしまったガスケットはこんな↓
案の定、排気漏れあり(T-T)
しょうがない。液ガスでも塗ってみますか。
![キタコ(KITACO) 液状ガスケット (5g) KC-084 【品番】 0900-969-00040 [HTRC3] キタコ(KITACO) 液状ガスケット (5g) KC-084 【品番】 0900-969-00040 [HTRC3]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31-aGIrm4tL._SL160_.jpg)
キタコ(KITACO) 液状ガスケット (5g) KC-084 【品番】 0900-969-00040 [HTRC3]
- 出版社/メーカー: キタコ(KITACO)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
これ↑調達。届いたら対応してみよう。
まあ、ガソリン漏れてるわけでもないし、少々排気漏れしててもいいか(笑)
以上(・ω・)ノ