6/24
梅雨だと言いながら、毎週末『梅雨の合間の晴れ間』に恵まれています。
今週も23日は一日中雨でしたが、24日は雨もあがり、昼からは晴れて気温も上がる予報です。
さて、どこ行こうかな。
秩父入り
SV1000S乗りの友達と「6時に出て、ちょこっと走ってこよう」と予定していたのですが、朝6時少し前に外に出てみると「まだ雨降ってるじゃん(T-T)」
雨雲レーダー見てみると、三郷あたりはギリギリ降っているが、もう少し北に行ってしまえば止みそうです。
「30分後に小雨になりそうなので、ちょっと濡れるの覚悟で行こうかね」となりました。
びゅーんと一気に『果樹公園あしがくぼ』まで来ました。
結構バイク出てますね。
今日は峠を
今日の秩父の峠道を攻めて行こうと思います。
- 日窒鉱山廃墟〜八丁峠〜国道299抜け
- 神流町〜秩父市街へ戻る土坂峠越え
- 秩父市街〜関越へは定峰峠越え
って予定!(-"-)
うん、「ちょっと走ってこよう」って感じじゃないな(^^)
いきなり通行止め
まずは「目指せ日窒鉱山!」です。
ループ橋から滝沢ダムを抜け、中津川方面へ
うーん、残念です。
日窒鉱山方面、通行止めです。
トンネル内の吹き付けモルタルが落ちてくるので補修とのこと…
廃墟マニアではないが、なかなか良い所なので、
通行止めゲートの向こうはこんな感じ↑
この先へ行った時の記事はこちら
秩父 三峰神社と日窒鉱山の廃墟へ - モンキーからSRV250へ
国道299号線
とりあえず滝沢ダムまで戻ってきました。
ここから、小鹿野町を抜けて国道299の峠道を走ります。
神流町までですが、結構な峠道でした。まあ、この先の酷道299号線本線の十石峠を思えば、楽しい道なんでしょうがね(^^)
峠道を抜けてきて一息、完璧晴れましたね。
お昼ご飯は、神流町の『ふるさと食堂』さんへ
メニューはこれ↓
おばちゃん1人で切り盛りしてる感じのお店でした。
マスフライ定食は美味かったですよ。
関係ないのですが、
お店の前にスバル360が!
結構綺麗です。なんとナンバーも付いてる。軽のはずですが、白い原付みたいなナンバーがついてました。


うん、状態がとても良い車体でした。いまは乗ってはいないようでしたが、マニアに売っぱらえば結構な値段がつきそうです。
土坂峠〜定峰峠
土坂峠をクリアして降りてきた頃には、下界は灼熱になってました。
ソフトクリーム食べて定峰峠攻略!
いやいや、疲れました。
今日走ったルートはこんなです。
秩父は奥が深いな。まだまだ走ってみければならない峠道が沢山ありそうです。
おつかれさまでした。
以上(・ω・)ノ