なんか、風邪ひいちゃったみたいで、11/10くらいから咳が止まりません。もう、かれこれ2週間になります。
咳をしすぎて腹筋・背筋がバッキバキです。
思いもよらず腹筋割れました(笑)
あまりに治る気配がないので、医者に行ったら
「いま、マイコプラズマとか百日咳とかが流行ってるので、とりあえず検査しましょう」
って、レントゲンとられ血液検査も(ー ー;)
レントゲン写真見せられ、
「肺がだいぶ白くなってる、肺炎一歩手前ね。クスリ飲んで安静に」
「お酒と長風呂は控えるように」
って…
ってことで、お菓子とアイスを買い込んで引きこもり、先の週末に引き続き、真田丸を一気に鑑賞しています。
おっ、犬伏の別れの回だ!

9月の初めに紀伊半島を周り、大阪の友達宅に泊まった時に先に見てしまった回である。

うん、歴史物ははまりますね。
幕末の『龍馬伝』も良かったのですが、『竜馬がゆく』を読んでいたので大体の流れがわかっていました。でも、戦国は無知です。
社会や歴史は嫌いな科目だったので、全然勉強もしていなかったのも幸いし、とても新鮮に観られます(笑)
そして、これ観ていたら、真田ゆかりの地を回ってみたくなりました。
ということで、来年暖かくなったら回って来るために、忘れないうちにメモしておこう。
真田丸聖地めぐり(群馬~長野あたり)
- 沼田城跡 ☞群馬県沼田市西倉内町594 沼田公園
- 岩櫃城本丸址 ☞群馬県吾妻郡東吾妻町
- 真田氏本城跡 ☞長野県上田市真田町長5029−3
- 真田氏歴史館 ☞長野県上田市真田町本原2984−1
- 真田氏発祥の郷
- 池波正太郎真田太平記館 ☞長野県上田市中央3丁目7−3
- 真田幸村騎馬像 ☞長野県上田市天神1丁目-7
- 上田城跡 ☞長野県上田市二の丸6263−イ
- 松代城跡(海津城) ☞長野県長野市松代町松代44
真田丸聖地めぐり(大阪〜和歌山あたり)
- 大阪城 ☞大阪府大阪市中央区大阪城1−1
- 三光神社 ☞大阪府大阪市天王寺区玉造本町
- 心眼寺 ☞大阪府大阪市天王寺区餌差町
- 真田丸顕彰碑 ☞大阪府大阪市天王寺区餌差町2−17
- 安居神社 ☞大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目3−24
- 九度山・真田ミュージアム ☞和歌山県伊都郡九度山町九度山1452−4
うーん、大阪方面、とくに九度山は行ってみたいけど、ちょっと遠いな…
---
話は変わり、
釣り人のお隣さんに立派なお魚を頂きました。

ハチビキって魚です。
赤身でマグロに似た味、とても美味い!
赤サバなんて呼ばれ方もするらしい。
3枚におろし刺身にしたのですが、素人がおろすと、身がいっぱい残ってる(ー ー;)
もったいないので、あら汁にして残さずいただきましたよ〜

ごちそうさまでしたm(_ _)m
────────────