本日11/13朝から秋晴れ、そして、紅葉の季節です。
紅葉といえば、今年6月に走った湯けむり街道が良さ気なので、再度、水上から入って赤城山方面に抜けるルートを行ってみようと思うよ。
天気は上々〜(^-^)

先ずは、水上の諏訪峡ってところに来ました。

遠くの方で雪をかぶっているのは谷川岳ですかね。
水上&紅葉でググるとここ諏訪峡が出てくるので来てみましたが、もうちょいって感じです。
人だかりができているので覗いてみると、バンジージャンプしてました。

お金払って飛び降りるなんて、私には考えられません。
諏訪峡から少し登ると、綺麗な紅葉に出会えましたよ。


今回はドンピシャリの紅葉タイミングでした。
日本の四季はこうでなくちゃね(^^)
そして、奈良俣ダム


天気もいいので、ここで朝ごはん(^^)

道中のコンビニで入手した、群馬産と思しきパンです。榛名牛乳10%のホイップクリーム使用です。
10%しか…残念な感じになっちゃうので、10%って書かなくてもいいのに(^^)
さあ、ここから紅葉ロードが!(-"-)
いざっ…
ん?
へ?

いや〜!通行止め〜!

いやいや、まだ積ってないんじゃないの〜
そういえば、途中でなんか冬季通行止めの看板見ましたが、まさかここから先とは…
どうりでここまで登ってきても、バイクどころか車ともほとんどすれ違わない筈です。
他に抜ける道もないし…
しょうがないので来た道を戻りますよ(T_T)
そうそう、この看板

確かに通行止めって書いてあるよ!
さてさて、どうしたものか…
この看板がある分かれ道の先、宝川温泉ってのがありますよ。
折角なので温泉に浸かってから帰りましょう。
こんな素敵な渓谷なんかもあり

5分、10分で到着です。
入り口にチケット売り場があり、そこのおじさんに「初めてですか?」って聞かれ、「はいはい」と答えると色々説明してくれました。
要点まとめると
- 4つの大きな露天風呂があるよ
- 全て源泉掛け流し
- 4つのうち3つは混浴、1つは女性専用
- 女性もいるんで前は隠せ
- その他に内風呂あり
- 石鹸シャンプーあるのは内風呂だけね
- かのテルマエロマエのロケ地だぜ
おいおいっ、混浴かよ Σ(゚д゚lll)
いざっ!


説明では、「橋の手前にクマさん4匹いるところを左に行くと露天風呂です」って言っていたので、てっきりクマの置物でもあるものだと思っていたら、

うわっ、本物かいっ!
そして、こんな看板も

はいはい、紳士的にいきますよー
混浴へ〜
今まで、混浴体験といえば、川治温泉の岩風呂くらいです。地元のお姉様方というか…お婆様方とご一緒した記憶しかありません。
しか〜しっ!(-"-)
ここは、本当のおねーちゃん方がいますよ。
ちょっと魅惑の体験です。
お風呂はこんな感じです。


あっ、ちなみに私はもうすぐ50才です。
年下は皆「おねーちゃん」って呼びますからね。「話が違うぢゃねーか!」とか、言いっこなしですからね(^^)
でも、ちょうどこの辺りは紅葉が綺麗で、本当に優雅なお風呂でしたよ。



あと、誰も入ってなかった内風呂はこんな感じでした。


さあ、紅葉も温泉も満喫できたし、帰ります。
予定ルートが通行止めで、まだ水上あたりにいるっていうのがしんどいのですが、来た道をトコトコと帰りましょう。
途中ログ取れていませんでしたが、往復420kmほど、気持ちのいいツーリングでした。
来年はちゃんと下調べして、通行止め前に再チャレンジしようと思います。
────────────