10/29〜30で、上永野キャンプ場って所に行ってきました。
事前に調べたのですが、公式Webサイトもないので、他の方のブログなんかが頼りです。
その、他の方々のブログを読むと、、、
- キャンプ場入口の道が悪路で急坂
- サイト内に廃材いっぱい(ー ー;)どうにかすればいいのに
- 貸切率高し
- ハイシーズンでも予約オケ〜
と、なんか…大丈夫か⁉︎
って書かれようです。
が…その反面、
気さくなオーナーと、訪れた人が1人でも沸かしてくれる大きな露天風呂に高評価が出されています(^^)
まあ、取り敢えず行ってみないとね(^-^)/
さあ、積載!(-"-)

なんか、回を追うごとに荷物が増えていくような感じがします。
いつものお供のバンバンくんも、私以上に荷物満載です。

下道でトコトコ3時間ほど、着きましたよ。
最後のキャンプ場へ続く悪路↓

写真で見るとあまりわかりませんが、結構な坂道です。荷物満載のフラフラライディングですが、なんとかクリアして到着です。

上永野キャンプ場紹介〜
釣り堀あります。
貸し竿200円、釣った魚は焼いてくれるみたいです。
マス400円、イワナ600円とのこと。

これ、炊事場。
炊事場の脇にバーベキューグリルが配置されてます。

キャンプ場の脇には川が流れていて、吊り橋がかかっています。

これも手作り^_^;
揺れるし、傾いているし、大丈夫か⁉︎って感じの橋ですが、ちゃんと渡れました。
渡った先にはお蕎麦屋さんがあり、美味しいお蕎麦なのか、結構お客さんが入っていました。
これが脇を流れる川。すごく綺麗な水、夏の暑い盛りであれば、川遊びにちょうど良さそうです。

河岸に見えるのは宴会場?
座敷でバーベキューが楽しめちゃいます。
そして、トイレはウォシュレット完備〜

これは素晴らしいね。
炊事場の隣のバーベキューグリル。
手ブラで行っても楽しめそうです。

これが風呂。結構大きな湯船です。

湯は張られていません。
なかなか素敵で綺麗な岩風呂ですよ。
そして、なぜかステージが(笑)

不思議なキャンプ場である。
---
さて、買い出しですが、近所にスーパーはないです(ー ー;)
しょうがないので、20kmほど栃木方面にバイク走らせ、たんまり買ってきましたよ。
まずは昼飯、昼飯
お決まりのラーメンですが、栃木なので佐野ラーメンをセレクト!

これは美味い!

やはり地の物を食わなきゃね(^^)
今晩は冷えそうなので「焚き火だな!」ということで、オーナーに「薪って売ってます?」って聞いたら、「その辺の廃材使っていいよ」とのこと(^^)
前日の雨で湿ってるけど…
友達が新規導入の斧を持ってきてたので、その辺に転がっている丸太を引っ張り出してきて、丸太を台に薪割りならぬ廃材割りで、今夜の焚き火燃料確保です。

夕方、日が落ちると、急激に寒くなってきました。薪はたんまりありますので、早速火を起こし暖をとりましょう。

それにしても、焚き木多いぞ!
メチャ寒いので、今日のお酒はウォッカです。

そうそう、このキャンプ場、鹿肉と猪肉がいただけます。
友達が「鹿より猪の方が美味いらしいぜ!」って言うので、猪肉を1人前だけお願いしたら、おまけで鹿肉も頂いちゃいました。
オーナー様、ありがとうございますm(_ _)m

鹿も猪も特に獣臭いわけでもなく、とても美味しくいただきました(^^)
それにしても寒い〜

焚き火と豚汁で暖をとります。
ダラダラと焚き火を前に、肉焼いて、酒をチビチビとやってると、オーナーが
「お風呂沸きましたよ〜」
すごく寒かったので、とってもありがたい。
とっても良い風呂でした。
気持ちいい〜\(^o^)/

ゆっくり浸かったら、芯から温まりましたよ。
キャンプ場の中に風呂があるのは最高ですね。
山のように用意した焚き木、全て消化しないとね。

もう、焚き火を楽しむというよりは、薪をくべる仕事と化してますよ(笑)
---
結局、テント張って泊まっているのは僕らだけ。あとは、バンガローに1組いました。
確かに廃材だらけで「もうちょい綺麗にすればいいのに」とは思いますが、風呂と焚き火は最高です。
オーナー曰く、
「来週来る人は、あの辺の廃材燃やし尽くす勢いで焚き火するよ。2mくらい炎が上がるからね」とのこと。
豪快な人が居るもんだ(笑)
---
ちなみに、スーパーから20km近く離れているだけあって、自然もいっぱいです。
河原には猪と思われる足跡があったし、夜になると鹿も近くで鳴いています。また、すぐ近くを得体の知れない獣が走り抜けていく足音も聞こえて、ビクッとしちゃいました。
自然がいっぱいといえば、こんな奴らがいました。
変な頭が付いたヌメヌメした奴Σ(゚◇゚ノ)ノ

こいつは何だったんだろう(・・?)
あと、でっかいカタツムリ

前回のキャンプ場(東古屋湖キャンプ場)では、何者かに朝食のパンを盗まれるというミスを犯しているので、食べ物&ゴミは厳重保管で就寝です。
---
キャンパーの朝は早い!
明るくなった5時半頃、テントから這い出ると、連れは既に火を焚いている(^^)
そして、また廃材を斧で…

いろいろ買い出し過ぎて、朝からたらふく食うはめに、

そして食ったら眠くなる(笑)
そういえば、ここのキャンプ場はチェックアウトもフリーって書いてあったので、時間を気にせずゆっくりできます。
ということで、「ちょっとだけ寝る?」って寝袋へ…
2度寝して起きたら10時過ぎ〜って愚行です。
---
さあ、よく寝たし(笑)
撤収、撤収


---
何故か、栃木方面のキャンプ帰りはこのお店に寄るのが定番になっているので、今日も寄って帰りますよ〜


うん、美味かったです。
◆◇2017 上永野キャンプ場◆◇
1年後、再び訪れた時の記事もどーぞ
────────────