さあ、能登半島一周です。
コースはまとめサイトで勉強済みです(^^)
王道の初心者コースを行きたいと思います。
天気は上々、6時過ぎに出撃〜
ただ、朝早いからか、昨日に続き寒いです。

今回、一番役に立ったのが、念のため放り込んでおいたダウンと冬用グローブ(^_^)v
今日のコース
辿ったコースはこんな
- なぎさドライブウェイ
- 厳門
- ヤセの断崖、義経の舟隠し
- 輪島の朝市
- 白米町 千枚田
- 禄剛崎灯台
- えんむすビーチ、見附島
なぎさドライブウェイ
埼玉県民にとって海は憧れです。
さらに、砂浜を走るなんて夢のまた夢でござる。
ってことで、今回のメインイベント〜

千里浜なぎさドライブウェイです。
どういう理由かよくわかりませんが、オフ車じゃなくても普通に走れちゃいます。
道路標識もちゃんと設置してありました。
ここまでは高速のってあっという間です。
知らなかったのですが、なんとっ!
能登半島内の高速は全線無料です。
「ここまで来たぜ〜」っていう旅の記念に写真など(^^)
はい、備えは万全!
昨日飲んだ缶コーヒーの空き缶持参です。

砂浜なので、そのままじゃサイドスタンドは立ちません。

シャキーン!どうじゃっ!
…とか言いながら、最初は、この空き缶をリアのケースから取り出せなくて、普通の道路まで戻って準備してきました(^^)
持ってくるだけじゃダメです。
すぐ取り出せるところに準備しましょう。
はい、パチリっ

厳門
うん、能登の道は素晴らしい!
信号ないし空いてるし、グーである
海沿いなんか景色も良いし、ストレスなくどこも気持ちよく走れます。
あっという間に厳門到着です。

こんな感じの景色です。

能登半島は海の水の透明度もめちゃ高いです。

出口…ってどこ(・・?)

あっ、あった
なんか、あまりにもいたずら書き風だったので、疑いましたが、ちゃんと上に続く階段がありました(笑)

ヤセの断崖、義経の舟隠し
つぎ、ヤセの断崖です。


松本清張『ゼロの焦点』の舞台となった…
と説明にありましたが、「火曜サスペンスの…」という方がしっくりきます(笑)
高いところは得意ではないので、絶壁の端までは行けません。写真はここからのだけ

ヤセの断崖から歩いてすぐそこ、義経の舟隠し

ここも断崖絶壁〜

こんなあぜ道通って先の方まで行けるのですが、、、
ちょっと転んだら崖下に真っ逆さま
って感じですよ!

みなさんよく平気だなぁ
と思いつつ、私はここで引き返すのであります(^^)
輪島の朝市
うん、活気があります。

こんな感じ↓で、露店がたくさん


能登と言えば能登丼!
ちょっと早いけど、昼メシ
朝市の通りから徒歩5分、『漁師の店こだわり』へ

うん、美し

白米町 千枚田
なにも、こんなところに田んぼ作らなくても…
ってとこにある田んぼである!(-"-)

これ↓は今回のルートには入れてなかった(笑)

恋人の聖地 せっぷんとんねる
って…
それもパワースポットって書いてある…
もうちょい良いネーミングはなかったんだらうか(笑)
この辺りは塩が有名らしいです。
能登半島の一番先の方ね

奥能登絶景海道となっていますが、本当にずーと絶景です。

バイクで走ると気持ち良い道、オススメです。
禄剛崎灯台
駐車場からちょっと歩いて登りますが、是非見に行きましょう。
綺麗に整備されたところです。

そして!
ここは日本の中心らしい
絵を見ると「うん、一理ある!」と思っちやいます。

えんむすビーチ、見附島
いやいや、えんむすビーチって…
途中のせっぷんとんねるといい、センスが(^^)

でも、こんな素敵な所です。
1人でしたが、鐘叩いてやりましたよ(^_^)v
あちらが見附島
ここは、えんむすビーチより見附島推しの方が良い気がする

…と、ここで雨が降ってきてしまいました。
うーん…
前半3連休は天気がいいって予報だったのに…
風呂入らんと
いや〜、昨日風呂はいってないから(笑)
GWだから混んでるだろうと、大きな風呂がある所をと『ほっとらんどNANAO』って所に雨宿り兼ねて避難です。

入ってビックリ、客いない〜
本当にGWか⁉︎
風呂に入っている人なんか6人だけΣ(゚д゚;)
内風呂に4〜5個、露天風呂に2つ湯船があります。
でっかい風呂貸切です。
風呂上がりにヨーグルトドリンク飲んで、

さてさて、雨が降ってるけど、明日を考えると富山位まで行きたいので、気合を入れて出発です。
いやいや…泣けてきました。
また土砂降りの雨。
カッパ着てるとはいえ、靴なんかグチャグチャです(T_T)

もう1泊と帰路
さあ、明日は帰るだけ
もちろんまた、ネカフェ(笑)
ばくおん7巻発見!

相変わらずSUZUKIがディスられてますが、何故かSUZUKIのバイクが一番魅力的に思える不思議(笑)
さあ、朝ですが、、、
できれば長野から志賀草津道路走って帰りたいです。
でも、またもや雨に降られそうな雰囲気…

案の定、日本海から妙高市辺りまでが土砂降りでした。
今回は雨に祟られてます。
カッパ大活躍!(-"-)
でも、雨のエリアを抜けたら、こんな素敵な眺め。

志賀の木戸池、
ここ、素敵な池ですよね。
なんか幻想的です。

登頂〜

雪の壁はほとんどありませんでした。

めちゃ寒かったけど、本日のノルマも達成
いっぱい走った3日間とその代償
なんと!3日間で1,402kmも走りました。
42.4L給油、ガソリン代4,650円、燃費33km/L


土砂降りの中、
めでたく30,000km到達\(^o^)/

そして
この前オイルフィルター交換した時になめちゃったネジ脱落(ー ー;)

まあ、2本付いてればオイル漏れないみたいなので、
『3本目のネジなんて、あれは単なる飾りですよ、偉い人にはそれがわからんのですよ』
ってことで、部品取るのもめんどうだし、ホムセンで似たネジ探して付けときました(笑)

そして、タイヤもツルッツル(°_°)
見事にヘタレライダーの証、サイドはバリ山、真ん中ツルッツルである(笑)

足立Naps行ってタイヤ交換予約してきたんだけど、、、
なんかピットがすごく混んでて、
「週末限定だと、最速で6/11ですね〜」
だって_|\○_
しょうがない、、、
これでだましだまし乗るか…
─────────────