暖かくなったし、天気も良いし
何処かに出かけないとね
ということで、前に誰かのブログで見た昇仙峡ってところに行こう!
いつものように日の出とともに出撃です。

桜の季節なので、ちょっと回り道して幸手の権現堂の桜でも覗いて、秩父回りで山梨入りしようかと思います。
権現堂…何処から入っていけば良いかわからず(^^)
少し手前の堤防の桜を見てきました。

朝日に照らされなかなか幻想的でした。
秩父入りです。
ダムカード貰ってこないと(^^)

これは、滝沢ダム

乗らなかったけど、エレベーターがあるらしい
ダムの中も徘徊できるって書いてありました。

事務所には「ダムカードあり〼」の貼り紙
インターフォンで職員様を呼び出しゲットです(^^)

秩父を後に、この雁坂トンネル抜ければ、あっという間に山梨です。

今週は何処も桜が満開で華やかでした。
立派な名もない桜の下で1枚

この辺りの山道も走ってみようと足を踏み入れたのが間違えでした(笑)
立派な道だったのに…
あれよあれよといううちに…こんな道に

どうりで対向車来ないと思った(笑)
ここ↓は足を踏み入れちゃダメです!(-"-)

---
とりあえず、目的地到着です。
県営の駐車場に停めて歩きます。

メインの景色が良い所までは、10分〜15分歩く感じです。
昇仙峡、こんなとこです。

遊歩道を歩き、

こんな所を抜けると


結構豪快な滝があります。

マイナスイオンたっぷり
見る角度により、虹がかかっていて素敵〜

---
さて、すでに午後3時、メシ食わないとね
知らない土地に来たら、その土地のものを!
ということで、山梨といえば「ほうとう」らしいので、有名店をネットで探すと『皆喜(みなき)』さんが評判良さそう!(-"-)
なんか、外見が普通の古〜い民家のようで、目の前を2度ほど通り過ぎました(ー ー;)
入り口はこんな趣のあるお店


中も昔の民家そのまま

店員さんの対応も最高で、さすが有名店さんって感じでした。
昼時は行列だそうですが、午後4時なので、すっと入れて、1人でも座敷でゆっくり食べられました。
鶏肉ほうとうをいただきました。


野菜、根菜たっぷりの味噌煮込みうどんという感じ
そんなに味噌味も濃くなく、鉄鍋いっぱいでかなりの量ですが、すっきり美味しくいただけました。

---
うーん…ゆっくりし過ぎたか
もう1つ予定をこなさなければならないのに、既に午後4時を回っています。
そう!山梨といえば、ほったらかし温泉に行かないと

バイクは少な目、でも土曜日なんでそれなりに混んでいました。
初ほったらかしなので、とりあえず「あっちの湯」をいただきますm(_ _)m

雲は出ていますが、富士山も良く見え、お湯もぬるめなので、またしてもゆっくりしちゃいました。

あがってコーヒー牛乳を飲んだら、もう日没です。

夜景も綺麗とはきいていましたが、甲府盆地の夜景、とても綺麗です。

---
年寄りに夜暗い中の走行は危険です。
ってことで(^^)
ネカフェに避難
そう!ばくおん読まなきゃならないんですよ!

今日のノルマは6巻まで!(-"-)
これは読んでおかないとダメですね。
バイク乗りの基本が詰まってます。
ネタ的な話題のね(笑)
6巻まで読んで、スズキのバイクが欲しくなりました(笑)
---
さあ、朝です。一気に帰ります。
帰りは奥多摩経由で、

そして、お昼前に到着です。
今回はこんなルート


2日で460kmほど
天気も良く、桜も綺麗で、良い旅でした。
---
早く帰って
花見しないとね

公園で火はだめたよ
酔っ払いども(^^)

─────────────