我が家の愛犬、9/29に満3才になりました。

10/3 秋晴れです。

遠くまで散歩に連れて行くと、夏の暑い盛りはだいぶへばっていましたが、この時期は犬も気持ちよさそうです。
明日も晴れ、バイクに乗るのにこんなに気持ちいい季節は短いです。
また1人だけど、どっか行かなきゃ(^^)
---
ってことで、10/4ここ↓に行ってきました。

大谷資料館!(-"-)
大谷石を掘り出した跡地が「地下神殿のようになっている!」ってことだそうです。
凄く神秘的な景観で、プロモーションビデオやドラマ撮影に多数使われているらしい。
6時半前に出発して8時半頃到着です

駐車場周りもスゴイ
この辺りも石を切り出した跡地なんですかね〜
駐車場脇の休憩スペース、すげっ!

この資料館が地下への入り口

人が居たのでふらふらと行ってみると、
「9時からなので、その辺の物(展示物ね)でも見ててね」
とのこと
結構空いてて、9時前に人がちらほら集まってきたくらい。私が一番みたい(^^)
チケット買っていざ侵入〜!
こんな階段を降りていきます。

降りると目を疑う光景が!
確かに地下神殿です。
ライトアップされていて、めっちゃ綺麗です。



撮影に使われた記録がこんなにズラーッと並んでます。



地下の気温は12度、1年中余り変わらないとのこと。
寒いくらいです。確かに天然の冷蔵庫!(-"-)
夏に来ると良いかもしれん

掘ったところを全て解放してるわけではないので、見学できるのは一部分です。
まだまだ奥の方に暗闇が広がっています。
ゆっくり回って40分ほどでした。
さて、今日の目的は達成してしまいました(^^)
でもまだ10時前です。せっかく栃木まで来たので、もう少しこの辺りを走ってみよう。
---
(大川ダムとかいうとこでした)
ダムまで行き、そこの職員に手渡しで貰うのです。貰えるのは1人1枚です。
そりゃあ、集めたくなりますよね(笑)
地図を見ると、鬼怒川の先川治辺りまで行くとダムが3つあります。
「よし!ダムカード貰ってこよう( ´ ▽ ` )ノ」
---
まずは川治ダム


川を堰き止めてスゲー量の水を貯めている訳です。大きな池が出来ちゃうくらい!(-"-)
人の可能性を肌で感じちゃうって事ですよ。
---
続いて、五十里ダム
いかりダムって読みます。


---
そしてもう1箇所、湯西川ダム

まあ、真性ダムフリークと違い、イマイチ良さがわかりませんが、どこも綺麗だし迫力あります。
ダムカード、機会があれば引き続き集めて回りたいと思います。
---
よしっ、今日のノルマは達成である。
温泉に浸かって帰ろう(^.^)
手近なところ(^^)
道の駅 湯西川にある温泉です。

源泉掛け流し、綺麗だし、安いし(510円だったかな)、畳の休憩所もあるしで、なかなか良かったです。
---
帰る途中、「道の駅 湯の香しおばら」にトイレ休憩に寄ると、、、
なんか煙がモクモク
食欲を刺激する匂い
炭火で秋刀魚焼いてます。
季節物でマンション住まいじゃ難しい炭火焼き〜

そりゃあ、食べないと

うんっ、やっぱり旨し!

「さんまは目黒にかぎる!」(あ、落語ネタです)ってことで、満足して家路に(^^)
途中、首筋に「いてっ!」ってくらいの衝撃!
カナブンかっ⁉︎と思って視線を下げると、股間とタンクの間にハチ〜

まだ生きてましたが、衝撃で飛べなくなってました。刺されなくて良かったです。
でも、こんなハチであの衝撃、カブトムシ、クワガタだったら刺さっちゃうかもしれないです。
メットのシールドなんか割れちゃうかもしれません(笑)

夕暮れに近所の河原に到着(^^)
ほんと、暑くもなく寒くもなく気持ち良い1日でした。
---
前回と今日の収穫(はい(^^)自慢してます)
