さて、7/25(土)に、遠くまでフラフラ〜っと来過ぎて帰りたくなくなっちゃった結果、ネカフェで夜を明かすことになったのですが…
ここは会津若松(笑)
この前一緒に大島に行った友達から
「じゃあ、明日は3ライン制覇だな」
とのLINEが(^^)
3ラインってなんじゃ?
ここはネカフェだし、調べましたよ。

会津若松側からだと
みたいです。
元々3つ走ると3000円以上取られる観光道路、震災のあと、観光促進のため無料化されたってこと。
最高に素敵な道らしい。
うーん…これは走ってから帰らないといかんなぁ
昨日の夕方時点では
「4時起きして、涼しい時間に家に帰ろう!」
って考えていたのですが、、、
あっさり予定変更です。
あそこに↓見える山を目指します。

朝4時半の夜明けとともに出撃です!(-"-)
おー!朝焼けの磐梯山、綺麗だなぁ

スタートは「道の駅ばんだい」からだね。

閑散としています。
そりゃそうだ(^^)まだ5時前だかんね!
まずは磐梯山ゴールドラインです。

オススメポイントは猪苗代湖畔を見下ろす
ここ↓

朝靄に霞む猪苗代湖、めっちゃ綺麗でした。
あと、磐梯山が間近に見えます。

ちなみに、バイクも車も1台もすれ違いませんでした。
見たのは、車で夜を明かす山登りふうな方々のみ。
こんないい道を貸し切りです( ´ ▽ ` )ノ
つぎは、磐梯吾妻レイクライン!

湖の間を抜けていく、これまた素敵な道です。

ここでも、すれ違ったのは車2台のみ。
ここもほぼ貸し切りー\(^o^)/
途中、猿の大群に囲まれました(O_O)

20匹くらい、路上を我が物顔で占拠しています。こえ〜{(-_-)}

近づいても、逃げもせず毛ずくろいやめません。
さて、見どころは、湖を見下ろす景色なんですが、、、

草木が生い茂り、湖見えない〜
あの木の影に湖がある筈なんだがなぁ

でも景色は抜群です。感動です。来て良かったです。
そして3ライン目、最後は磐梯吾妻スカイラインです。

日本の道100選です。
今走ってきた2ライン以上なのか!
入り口まで行くと、、、
えっ!閉鎖なの?

よく見ると、夜間は通行止めで、朝早すぎてまだ開けてないってことでした。
待っていたのは、私とビックスクーターのおじさんと車1台のみ。
「何時に開くんだろうなぁ」と思ってたら、
「まだ時間じゃないけどあけてあげるねー」
って(^^)
イイねー、そのアバウトな感じ

ゲートを開けてくれたおじさん達が
「バイクは気をつけてねー、昨日も2件バイクの事故があったからね」
「イイ感じのカーブが続くから、バイクは楽しいんだと思うけど、本当に気をつけてよ」
って、福島なまりで声かけてくれました。
僕は、
まあ、真っ直ぐな道よりクネクネした道の方が走っていて楽しいけど、スピード出して走る気はこれっぽっちも無いんです。
SRVくんはそんなバイクでもないしね。
どちらかというと、景色見ながらのんびり走りたいんです。
ただ、こんな道をなるべく早く走り抜ける事が楽しい方々もいる訳で…
そんな本気出してる人々がいる訳で…
「そういう方々の邪魔をしちゃあいけないなぁ」と思っている訳ですよ。
「ちんたら走ってる奴が前にいたらイライラしちゃうんだろうなあ」とかね
だから、いつも背後を気にしながら走らざる得なくて、気がつかずにマイペースで走ってるたりすると「バビューン!」って抜かれちゃう訳ですよ
あれ、結構ビックリするんですよねー
でも、今日は貸し切りです。
早起きはいいです!
3文の徳なんてもんじゃないです。
という事で、一緒に待ってたビクスクと車1台には先に行ってもらい、のんびりと登っていきます。
少し登るともう雲の上(^^)

そして景色も抜群

前の2ラインも凄くよかったのですが、さらにさらに圧巻の景色でした。
写真撮り忘れちゃったくらい感動ものでした。
登り切ると浄土平という場所に着きます。

反対側の入り口もまだ空いていなかったんでしょう。ここまですれ違うバイクも車もいませんでした。
駐車場にもまだ誰もいません。

ここから徒歩でチョイ登ると景色が良さそうです。

せっかくなので登りました。
登っているのは1人だけ。
バイク停めた駐車場は↓

でも、登ればこんな景色が拝めます。

もう、すっげー って感じです。

登った先は火口でした。
大きなアリ地獄です。
比較物が無いので大きさが伝わりませんが、雄大です。

さて、下界におります。

上は標高1600〜1700mなので、凄く涼しかったです。Tシャツにメッシュジャケットでは寒いくらいでした。
9時前くらい
下界は既に灼熱でした_|\○_
あの山のテッペンから降りてきたんですねー

さて帰るかー、ちゃんと下道で…
えっ!到着予想15時過ぎ⁉︎

下道とはいえ、4号バイパスの宇都宮以南は高速みたいなもんです。
途中の休憩時間を入れても、1時間ほど早く着きそうです。
頑張ったので、道の駅庄和でソフトクリーム

ここで午後1時、一番暑い時間、信号で止まるだけで汗が出てきます。
午後2時過ぎ、到着です。
クーラーフルパワーで水分補給

足らん!もう一杯!

結局380kmほど走りました。

でも、
磐梯3ライン走ってきて良かったです。
早起きして良かったです。
磐梯3ライン、朝5時から攻めるの超オススメです!(-"-)