先週は、都内のあまりの暑さに1時間でギブアップとなったので、

























「暑くなる前に山の上へ行こう!」
と1人で誓いました(^^)
ってことで、気ままなソロツー
日の出前の4時に出撃です。

少し走ると空が白んできました。

「夏休みの宿題は朝の暑くなる前にやっちゃいなさい作戦」が的中!
暑くないです(笑)
本日の計画は
- 基本はビンボーツーリング、お金はかけずに下道で
- 5千円握りしめ、ガス代、メシ代、フロ代
- 帰りの暑さは根性で乗り切る
- とりあえず涼しいうちに奥久慈まで行こう
って感じでした。
はい、ほとんど無計画です(^^)
茨城に入った辺りで凄い霧Σ(*・Д・*)エッ

前が見えません。
そして、霧って…
バイクで走ると結構濡れるんですね
ビショビショになる訳ではないのですが、全身しっとりって状態です。
その後暑さですぐ乾きましたが
那珂川のほとり

コンビニで買ったパンとコーヒーで朝食
まだ7時前ですが、既に暑くなってきました。
さっさと山へ
この辺りは、普通の道を走ってもちっとも面白くないので、「奥久慈パノラマライン」なる林道に入ります。
全線舗装路は事前に確認済みです。

基本はこんな感じ

早朝なので対向車はまばらですが…
草が凄い!草が生い茂り道幅半減です。
あと、ジメジメしているのか、道路に苔生えてたりします。
スーパーへなちょこライディングで乗り切りました。
でも、こんな景色も望めたりで、なかなか良かったです。

これは袋田の滝側の入り口です

下は北富田というところから入ると、始点からになります。私は男体山辺りで合流する脇道から入ったようです。
久慈川、皆さん鮎の友釣りしています。

炎天下の中ですが、冷たい水の中なので気持ち良いのでしょう。
さて、10時の開店を待って、温泉に突撃です(^^)

森林の温泉 もりのいでゆ
内風呂も景色が良い

露天風呂は森に囲まれ、下界の景色も望め最高です(^^)

朝一番だからか貸切
最高です。
休憩所兼お食事処

朝早かったので、とりあえずお昼寝(^^)

気がついたら12時でした。
えっ、1時間も寝てた⁉︎
いつの間にかお客も増えてました(ー ー;)
とりあえず、てんぷらそば食べて退散です。
---
さてさて、どうするか
炎天下の下界に降りるか、この辺走るか、もう少し何処かへ足を延ばすか?
暑いのやだし、久慈川上ってみよう(^^)
途中の道の駅でどぜう売ってました。

生きてる〜!すげー元気!
なんか、適当に走ってGoogleMap見ると、会津が近いです。
それに…
なんか、すげー暑くなってきたし、少し山の上避難しよう。
ちょっと登ったら、冷気がー\(^o^)/
すげ〜景色もいいし、正解だ

道の駅で近くの案内見ると、大内宿とある。
ちょっとだけ行ってみよ

この辺りもまだまだ標高高いのか、歩いても暑くないくらいでした。
大内宿というと、コレが有名なんですね。

ここは箸付いてますが、元祖のお店は「ネギで食べる」ってうたってました。
箸はつかないのかな?
まあ、もう夕方でお客もいないし、見送り。
山から降りてくるこの水が各家の前に引かれてて、スイカやラムネが冷やされてました。

---
既に午後3時半…
「この時間にここにいちゃいかん!」
という感じです。
朝も早かったし、もう疲れたし、帰りたくない
そうだっ、ネカフェで夜を明かして、また早起きして、涼しい時間に帰ろう。
そうだっ、そうだっ!
この辺りの街、会津若松へ
途中のダム、人気なし

田んぼ

田んぼが似合うバイクである(^-^)
ネカフェのシャワーは嫌なので、とりあえず温泉、温泉!
大江戸温泉物語 湯屋あいづ

さっぱり〜
磐梯山が綺麗だなー、

この時点では「また今度ゆっくり来よう」だったのですが…(^^)
夜中の涼しいうちに出発、帰宅の予定なので、安宿よりさらに安いネカフェで!(-"-)
ビンボーツーリングだしね
↓今日の寝床(笑)

パソコンぽちぽちでご飯も出てくるし、良いかもしらん。うん、一畳あれば暮らせます。

下道で330kmほど走りました。
ここから帰るということは、明日も300kmくらい走るということ。
それも、炎天下の中(>_<)
せっかくなので、読みかけの漫画の続きを持ってきたのですが、、、
気がつくと、夜中の2時
いつの間にか眠りに落ちてました。
どこでも寝られるって幸せー
後半に続く