旅程2日目です。
ピーカンです\(^o^)/
昨日この天気なら、三保の松原も…
って言うのはよそう(^^)
年寄りなんで朝も早いです(笑)
朝食付きなんで、ちゃんと食べます。
こんなに↓

安宿にしては豪華(^^) 煮物がうまかったし、餃子も食べられて満足です。
(浜松って言ったら餃子らしい(^^)宇都宮から王座を奪ったと)
今日は、まずは伊良湖岬まで行って、フェリーで鳥羽まで一気に行く予定です。
江戸時代の方々は歩いて行ったんでしょうが、現代人たる僕は文明の利器を「敬意を払い」利用します。
昨日と言ってることが違いますが、名古屋回って紀伊半島グルーっと行ったら、疲れちゃうからね(^^)
7時出〜発!

おっ、隣にSRXが止まってる。
これもカッコイイな〜
浜名湖突っ切っていきます。

向こう側に見えるのは、浜名湖バイパスですね。
こちらはバイパスじゃない国道1号。こうやって止まって記念写真撮れるのも、一般道の特権です(^^)

1車線の田舎道、でも速度制限は50kn/hです。
田舎道の宿敵は、地元のおじいちゃんが乗る軽トラですよね(笑)
50kn/h制限だろうが、30km/hで先導してくれます_ノフ○
反対に、先導車が地元のサーファーだったりすると、80kn/hくらいで引っ張ってくれます(^-^)
はい、私は知らない所では先頭には立ちません。
今、速度超過で切符切られたら、免許なくなっちゃうからね(^_^;)
1年間はおとなしくしとかないと。
途中の道の駅「あかばねロコステーション」

とっても素敵な道の駅でした。
海に面していて、こんな良い天気の時は素晴らしく気持ちイイです。
---
9時少し前に伊良湖岬に着いたのですが、「今日はバイクが多くて、9:30出航の便がもういっぱいで、10:40出航の便になります。」って…

まあ、ここまで来ちゃったし…しょうがない
ってことで、10:20の車両積込みまで自由時間(^^)
ちなみに、料金は片道3600円ですが、往復で買うと、往路が2割引の2880円になります。

往復で6480円也
10:20積み込み開始。乗るのはバイクが先で、車が後。

バイクはこんな感じで固定されます。

ここのフェリー路線は「海の国道」って呼ばれるくらい重宝されてるようです。

そりゃそうたな(^^)
ぐるっと回ると、250kmくらい走らないとならないし、高速代だって片道で4、5千円かかるからね〜

正面遠くに見える島のさらに向こう側から、約55分の船旅でした。
---
さて、三重には走りたかった道路か2つあります。
1つはこれ↓

パールロード

鳥羽から海岸沿いを南に行く道路です。
この辺りはリアス式海岸で、程よい高さの所をクネクネと走っていきます。
程良い高さって所がミソで、景色が最高なんです。
今日なんて天気が良いので、さらに最高〜!
走ってて気持ち良いです。
峠好きには物足りないクネクネ具合ですが、のんびり景色を見ながら走る感じでしょうか。
所々に展望台があり、どこに止まっても良い景色を拝めます(^^)

面白展望台⁉︎

何が面白いのかわかりません(笑)
地名?
志摩スペイン村まで来たのですか、とても気に入ったので、同じ道を鳥羽まで戻りました(*´ー`*)

---
もう1つの走りたかった道路はこちら

ちなみにパールロードは有料期間は終了し、現在は無料。こちらはバイク880円です。
結構通行料が高いからか、ガラガラでした。快適に走れました。
そしてこっちは山登りの峠道です。
程良いコーナーが延々と続く感じです。
道幅も結構広くて、クネクネ道好きにはたまんないんじゃないかと思います。
夜はゲートが閉まって入れないらしいので、完璧に観光道路ですね。
景色はこちらも抜群です。

パールロードより高いから、遠くまで見渡せる絶景です。


そして山を降りると、お伊勢さん(^^)
お伊勢参りは後半で書きます。