SRV250のオイル交換です(^^)
4DNの掲示板なんか見てると
「オイル交換は3000km毎に」
という方が多いので、先人に習い3000kmでと思っていたのですが、この連休に600km近く走ってしまい、3700km走っての交換です。
(購入時は、整備・オイル交換済みの触れ込みを信じてね(^^))
---
用意するもの
まずは、オイルね(^^)

年寄りバイクなので、ちょっと良いオイルを振る舞いました(^^)
ヤマハ純正品です。100%化学合成油です。なんたって、プレミアムです(´▽`)
最初にAmazonで頼んだのですか、入荷待ちのまま発送される気配がないので、Amazonはキャンセルして、ヤフオクで同じもの見つけました。
送料含め5,098円でした(^^)
こっちのが安かったです\(^o^)/
SRVのオイルは1.6Lとか1.8Lくらいなので、4Lなら2回分使えます(^^)
次に、オイルフィルター

イェーイ、マグネットイン!です(^^)
マグネットの効果のほどはわかりませんが、ほとんど値段変わらないのでこっちにしました。
あとは、工具類
必要なのは
・19mmのボックスレンチ
・レンチを延長する棒?
・5mmのヘキサゴンレンチ
・抜いたオイルを受ける皿
・オイルのジョウゴ
・ぼろきれ
くらいです。
完璧を期すなら、トルクレンチも用意


取り敢えず、現状確認( ̄^ ̄)ゞ
センタースタンド立てて、5分ほど暖気運転して、エンジン止めて待つこと3分…
オイル確認すると↓

LOWERレベル以下(°_°)
オイルも真っ黒け〜
---
では、交換作業です♪( ´▽`)
まずはドレンプラグを外します。

フレームとエキパイの隙間にあるので、ボックスレンチを延長して外す必要ありです。サイズは19mmでした。
外すと、ドバッ〜と手にオイルかかります(-。-;
バネと金網部品が一緒に出てくるので、落としてオイル漬けにならないように!(-"-)
真っ黒なオイル出てきました〜

外すと出てくるバネと部品はこんなもの

おおかたオイル抜けたら、次はフィルター交換

フィルター本体とパッキンゴムが入っています。
小さいパッキンは、どこに使うかわからなかったので捨てちゃいました(^^)
このカバーの3つのネジを外します。
サイズは5mmです。

右下のネジだけ長いものです。

カバーを外すと、ここからもオイルがドバーッと出てきます。
受皿を置いておくように(^^)

ゴムパッキンが付いているので、あまり劣化もしていませんが、交換しちゃいましょう。

フィルターは、出っ張りがある方が奥側です。
ここは間違えちゃいけないとこd( ̄  ̄)

カバーを付けてネジ締めます。
締め付けトルクの指定もありましたが、まあ、適当に(^^)

(2021/12/12 追記)
締め付けトルク管理は、やっぱりたいせつなんで追記です。

1.0kg・mです!(-"-)
次っ、
ドレンプラグ付けます。
一緒に出てきた部品も忘れないように

締め付けトルクは3.2kg・mです。
結構きつ目って感じですかね。

あとは、右カバーのオイル投入口(黒いプラスチックのネジのとこね)から、規定量のオイルを入れるわけですが、量は↓の通りです。

エレメント交換時は1800mlです。
SRVは、オイル多めだとN(ニュートラル)出にくくなるとの情報もあるので、加減して入れます。
まずは1000ml投入


続いて、700ml投入〜(^-^)

ここで一度キャップ締めて、エンジンかけて、暖気5分〜停止して3分待ちます。
オイル量確認(^-^)

おーっ、ドンピシャ!
1700mlに加減しといて良かった(^_^;)
オイルも綺麗〜\(^o^)/
では、試走〜
近くのコンビニまで

元々Nには入りやすい個体みたいで、Nになかなか入らないってことはなかったのですが、この頃1速に入りずらかったんです(ー ー;)
なんか、カコンって入らずに、くにゃって感じで、クラッチ繋いだときにスコッとはいる感じでした。
オイル交換したら、それも治りました。
快調\(^o^)/